小安小学校校歌
歌 常盤井 武 備
曲 高 橋 長一郎
一、教えの道の鎮(しづ)めにて
身も堅盤(かたしわ)の釜谷富士
崇(たか)き理想の揺(ゆる)ぎなき
恒(つね)の心に聳(そび)えたり
二、緑が丘の松並は
鍛う小安の浦風に
勤む日々の新なる
文の林と栄えたり
三、学びの庭に咲く花は
八重の汐路に薫(かお)りつゝ
磯辺の波は永久(とこしえ)に
小国民の誉謡ひたり
[小安小学校校章]
小安小学校
一、創立
明治十三年十月十八日小安村字釜谷及字白浜の二字を設置及通学区域とする公立白浜小学校を創立す。
明治十五年二月小安村字村中を設置及通学の区域とする公立小安小学校を創立す。
明治十七年九月設置及通学の区域を改めて白浜、釜谷、村中を以て一区域とし同時に白浜小学校及小安小学校を併合して公立小安小学校と改称す。これ本校の創立とす。
二、校名変更
昭和十六年四月一日 北海道亀田郡小安国民学校と改称
昭和二十二年四月一日 北海道亀田郡戸井村立小安小学校と改称
三、校舎位置
明治十七年 併合と同時に現地に新校舎を建築、建坪二十一坪、以来しばしば増築、模様替えを重ねた。
明治三十九年十一月 村中(小安村)字丸山番外地に校地四百九十二坪、建坪五十六坪の校舎を建設す。
昭和 六 年九月二十三日 屋内体操場落成 七十七坪
昭和二十九年六月二十三日 現校舎地鎮祭
昭和三十一年二月 十一日 落成式を行なう。
四、通学区域変更
明治三十二年七月釜谷神社を以て境界としその以西及村中一円を通学区域とす。
五、編成
明治 十五年 初等科一学級
二十年 簡易科三学年 補習科一学年
二十八年より尋常科四学年 補習科二学年
明治二十九年より二学級に編成
三十四年 裁縫科を加設す
三十八年より尋常科四学年 実業補習学校三学年付設
四十 年 尋常科四学年 実業補習学校四学年
四十一年より尋常科六学年 実業補習学校二学年
大正 四 年より尋常科六学年のみ
十一年五月高等科併置 尋六、高二
昭和 二 年度より複式学級解除 尋常科六学級、高等科二学級 計八学級
二十二年度 学制改革により高等科が新制中学となる。
小学校七学級編成、以後逐次学級数増加
三十三年度 十二学級となる。
三十五年度より逐次学級数減少
四十二年度 六学級となる。
六、歴代校長
六、歴代校長
七、歴代教職員
七、歴代教職員(1)
七、歴代教職員(2)
七、歴代教職員(3)
七、歴代教職員(4)
八、現教職員
八、現教職員
九、開校以来の在籍児童数及び卒業児童数
(一)尋常科
九、開校以来の在籍児童数及び卒業児童数(一)尋常科(1)
九、開校以来の在籍児童数及び卒業児童数(一)尋常科(2)
九、開校以来の在籍児童数及び卒業児童数(一)尋常科(3)
(二)高等科
十、歴代PTA会長・副会長
十、歴代PTA会長・副会長
校舎平面図(1)
校舎平面図(2)
校舎平面図(3)