/ 61ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp000180-2022
タイトル 浜松都市計画街路網図
タイトル(カナ) ハママツトシケイカクガイロモウズ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者 都市計画静岡地方委員会
出版・製作者(カナ) としけいかくしずおかちほういいんかい
出版・製作者(ローマ字)
製作年 昭和2年1月
製作年終
数量 1枚
形状 地図
大きさ
大きさ(縦) 99.5cm
大きさ(横) 72.5cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺 1/25000
その他の注記 彩色 陸地測量部製版
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題 浜松
主題(カナ) ハママツ
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 浜松
関連する地域・場所(カナ) ハママツ
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年 昭和
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 浜松市最初の都市計画街路網図である。浜松市は、市域の拡大にともない都市計画の施行が急務と考え、大正10年(1921)に都市計画課を設置した。そして都市計画法の適用を申請、大正12年(1923)5月に認可され、大正14年(1925)8月に都市計画区域に指定された。区域は浜松停車場を中心に半径3マイル(約4.8キロメートル)の範囲内で、浜松市のほか、曳馬村、蒲村、白脇村、可美村、入野村、富塚村と、飯田・芳川村両村の各一部であった。計画した街路網は、幅員ごとに色を分け、一等大路第三類(十二間、約22m)は赤、二等大路第一類(十間半、約19m)は黄、二等大路第二類(八間、約14.5m)は緑、二等大路第三類(六間、約11m)は青で示され、路線に番号が付されている。陸地測量部発行の1/25000地形図に都市計画街路網図を落としたもので、都市計画静岡地方委員会が発行した。計画は、昭和2年(1927)より6か年計画で第一期工事に着手となったが、不況の影響により昭和13年(1938)まで延長された。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 浜松市立中央図書館
原資料の所在地 浜松市立中央図書館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 地図
資料種別 地図
資料分類(大分類) 絵図・地図
資料分類(中分類)
資料分類(小分類) 古地図
文化財情報
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/hamamatsu-city/viewer/iiif/202217/manifest.json
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 未定
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 61ページ