/ 14ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp000370-2022
タイトル. 版. 巻次 浜松市上水道ノ概要
タイトル. 版. 巻次(カナ) ハママツシジョウスイドウノガイヨウ
タイトル. 版. 巻次(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
編著者 発行兼編集者浜松市
編著者(カナ) はままつし
編著者(ローマ字)
出版者 発行兼編集者浜松市 印刷人中村仁平 印刷所旭日紙業株式会社
出版者(カナ) はままつし
出版者(ローマ字)
出版年 昭和13年5月25日
出版年終
数量 58p付図他
形状 図書
大きさ
大きさ(縦) 22.7cm
大きさ(横) 15.5cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
件名 水道
件名(カナ) スイドウ
件名(ローマ字)
地名件名 浜松
地名件名(カナ) ハママツ
地名件名(ローマ字)
人名件名 浜松市
人名件名(カナ) はままつし
人名件名(ローマ字)
内容年 昭和
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
解題・説明 浜松市の上水道について、昭和6年(1931)2月1日の給水開始から、昭和13年3月(1938)までの給水成績(給水戸数と給水率)をまとめている。上水道の効果として、①火災の損害額の減少、②火災保険料の減額、③消化器伝染病の予防、④住宅建設費(井戸を造る費用)の減少、⑤市の恒久的財源の造成、⑥土地の値上がりによる利益、⑦文化的生活の享受の7つを挙げている。現住戸数に対する水道普及率は、昭和6年は15%(栓数3,751、使用戸数3,416戸、給水人口20,837人)、昭和12年度末は41.4%(栓数11,066、使用戸数9,277戸、給水人口56,590人)であるが、これを昭和15年度末までに65%にするために「水道一万戸普及計画」を進めていると記している。多色刷りのグラフで「水道使用戸数及水栓数の増加状況」や「各町水道普及状況」、「給水開始後ノ水道使用状勢」等を掲載している。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 浜松市立中央図書館
原資料の所在地 浜松市立中央図書館
資料番号 230033350
管理記号 515-9-K
カテゴリ区分 図書
資料種別 図書
資料分類(大分類) 観光案内・行政資料
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/hamamatsu-city/viewer/iiif/202269/manifest.json
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 未定
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 14ページ