/ 271ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp000390-2022
タイトル 遠江国敷知郡雄踏村宇布見 中村東海源正徳
タイトル(カナ) トオトウミノクニフチグンユウトウムラウブミ ナカムラトウカイミナモトノマサノリ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者 日本精行舎
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦) 21.9cm
大きさ(横) 32.1cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題 中村家住宅
主題(カナ) ナカムラケジュウタク
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 雄踏地区 雄踏町宇布見
関連する地域・場所(カナ) ユウトウチク ユウトウチョウウブミ
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 中村家
関連する人物・団体(カナ) なかむらけ
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年 明治25年(1892)
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 中村家は800年の歴史を持つ旧家。初代は源範頼の七男とされ、大和国に住んでいた。14代の正実が今川氏に招かれ、文明15年(1483)に現在地の宇布見に屋敷を構えた。今川氏の時代には代官を努め、浜名湖の軍船を支配した。その後は徳川家康に仕え、家康の二男の於義丸(後の結城秀康)は中村家で誕生、その時の胞衣(えな:へその緒や胎盤のこと)を埋めた胞衣塚が残っている。家康に仕えた18代の正吉は江戸に屋敷を与えらえている。幕末になり、28代の貞則は国学者で、遠州報国隊員の軍資調達をした。この図が描かれたのは29代の中村正悳(正徳)、号は東海の時代である。砥鹿神社など各地の神官を務めた。30代の中村正輔は東京の水産伝習所で養殖の技術を習得、後に服部倉治郎と服部・中村養鼈場を創業。31代の中村幸八は農商務省で鉱山監督局長を務め、戦後は衆議院議員として外務政務次官等の要職に就いた。古い歴史を持つ中村家住宅は昭和48年(1973)に国指定重要文化財となった。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 浜松市立中央図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別
資料分類(大分類) 浜松の風景
資料分類(中分類) 日本博覧図・静岡県・初篇
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/hamamatsu-city/viewer/iiif/202223-2/manifest.json
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料 「負け犬の系譜ー中村家800年の歴史ー」
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 未定
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 271ページ