目録ID
|
mp000910-2022
|
タイトル
|
静岡県遠州豊田郡豊西村羽鳥 松嶋格太郎
|
タイトル(カナ)
|
シズオカケンエンシュウトヨダグントヨニシムラハトリ マツシマカクタロウ
|
タイトル(ローマ字)
|
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
作成者
|
|
作成者(カナ)
|
|
作成者(ローマ字)
|
|
出版・製作者
|
日本精行舎
|
出版・製作者(カナ)
|
|
出版・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
|
製作年終
|
|
数量
|
|
形状
|
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
21.9cm
|
大きさ(横)
|
32.1cm
|
媒体
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
松島家の先祖は羽鳥村の庄屋を務め、8代目の茂岡は国学者・歌人としても有名であった。多くの豪農・豪商が浜松藩から多額の調達金を要求されたが、松島家もその例外ではなかった。格太郎は11代の当主、報徳社や学校の設立などで活躍した一方、醤油の醸造にも乗り出した。また、十湖から霞城の俳号をもらったり、池坊の免状をもらうなど文化面でも活躍した。現在、松島家には当時彫られた銅版と「日本博覧図静岡県初編」が残されているが、この銅版で昨年刷ったところ大変鮮明に刷り上がった。インクがやや盛り上がって立体感のある見事な銅版画になった。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
浜松市立中央図書館
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
静止画
|
資料種別
|
|
資料分類(大分類)
|
浜松の風景
|
資料分類(中分類)
|
日本博覧図・静岡県・初篇
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
https://adeac.jp/viewitem/hamamatsu-city/viewer/iiif/202223-53/manifest.json
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
CC BY(表示)
|
原資料の利用条件
|
未定
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|