/ 271ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp000960-2022
タイトル 静岡県遠江国豊田郡二俣町 酒類醤油醸造業 袴田勘造
タイトル(カナ) シズオカケントオトウミノクニトヨダグンフタマタチョウ サケルイショウユジョウゾウギョウ ハカマタカンゾウ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者 日本精行舎
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦) 21.9cm
大きさ(横) 32.1cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 袴田(はかまだ)姓は静岡県に多い姓で西部に集中し、特に浜松市に多いという。その祖先は南朝の楠木氏(本姓は橘氏を称する)の家来のようで、宗良親王にっいて遠江にやってきたが遠江では北朝の勢力に圧倒され、二俣と都田に隠棲した。当地に来る前の姓は楠木であったが名字を袴田に変えて、この地で生きていくことにしたようだ。その後のことはよく分からないが、江戸時代になって袴田家の祖となる袴田惣兵衛正親の名前が出てくる。その五代目の当主が二俣川の流路を変えて二俣の人たちを水害から守った有名な袴田甚右衛門喜長である。第12代の当主は袴田荘(庄)太郎といい、その分家筋に当たるのがこの銅版画ある袴田勘造である。当主の袴田荘(庄)太郎は百長社を経営し清酒の醸造をしていた。勘造の屋号は枡勘といい、本家と同じ酒類と清酒の醸造業を営んでいた。枡勘が造る酒の銘柄名は銅版画にあるように「豊瀧」と「鬼若」である。注目すべきは袴田勘造家の庭に「タチバナノキ」と記された樹木が描かれていることである。袴田氏の祖先となる楠木氏の本姓は橘姓とされている。このことを勘造は知っていて、橘の木を植えたのではないだろうか。銅版画に描かれている旧家のほとんどは立派な庭園を持っていて多くの樹木が描かれているが、この樹木にわざわざ木の名前を記しているのは袴田勘造家だけである。袴田勘造は清酒と醤油で財産を築き、明治24年(1891)年の二俣町の所得番付では第3位となっていて本家の袴田荘(庄)太郎の約3倍もの所得があったことが分かる。また、勘造は二俣町に設立された第百三十八国立銀行の株主で20株もの株を所有していた。なお、袴田家の第15代目の当主は今も天竜区二俣町で酒店を経営している。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 浜松市立中央図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別
資料分類(大分類) 浜松の風景
資料分類(中分類) 日本博覧図・静岡県・初篇
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/hamamatsu-city/viewer/iiif/202223-58/manifest.json
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料 「北遠・袴田一族のルーツを解く!」「駿遠豆鑑」「天竜市史」下巻
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 未定
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 271ページ