目録ID
|
mp001000-2022
|
タイトル
|
静岡県遠州周智郡犬居村領家 栗田輝永
|
タイトル(カナ)
|
シズオカケンエンシュウシュウチグンイヌイムラリョウケ クリタテルナガ
|
タイトル(ローマ字)
|
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
作成者
|
|
作成者(カナ)
|
|
作成者(ローマ字)
|
|
出版・製作者
|
日本精行舎
|
出版・製作者(カナ)
|
|
出版・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
|
製作年終
|
|
数量
|
|
形状
|
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
21.9cm
|
大きさ(横)
|
32.1cm
|
媒体
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
栗田輝永の住宅と製氷場の説明。栗田輝永は嘉永3年(1850)1月28日に領家村の資産家・栗田三郎太夫の長男として生まれた。彼の先祖は今の浜北区の新原や小林から杉や檜の苗を取り寄せ、雑木を伐採して杉と檜を植えつけていった。幕末になると多くの人が乱伐をするようになったが、栗田家はそれをやらず、良樹山林をおおう状況となった。輝永の父が掛川藩と関わりがあったため、掛川藩の学者のもとで学び、幕末の慶応3年(1867)には江戸に出て勉学に励んだ。明治時代に入ると、輝永は領家学校の創設のために大金を寄付して校舎を建てた。また、各地の道路の開削や橋の建設などに多くの資金を提供してこれをなし遂げている。さらに、養魚場や製材工場などを建設して地域のために貢献した。 明治15年(1882)には銅版画の説明にあるように秋葉山中に天然氷の製氷場を建設し、良質の氷を各地に販売した。明治10年代には静岡新聞や静岡大務新聞の経営にも参画したとされるが、これは短期間で終わった。明治15年(1885)には英学研究所を設置、有名な渋江保を招聴している。そして翌年には犬居銀行を設立するなど、どの仕事にも巨額の資金を投じて村人のために尽くした。同25年(1892)には県会議員となり、同31年(1898)からは犬居村の村長を長く務めた。彼は明治という時代に春野の村々に文明開化の灯火を掲げた恩人といえる。ただ、公共事業と社会事業に、そして政治の世界でも巨額の財産をつぎ込んだため、晩年には多く所有していた山林や土地、そして銅版画のある巨大な邸宅まで手放し、大正3年(1914)3月28日に亡くなった。享年65。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
浜松市立中央図書館
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
静止画
|
資料種別
|
|
資料分類(大分類)
|
浜松の風景
|
資料分類(中分類)
|
日本博覧図・静岡県・初篇
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
https://adeac.jp/viewitem/hamamatsu-city/viewer/iiif/202223-62/manifest.json
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
「春野町史」(通史編、資料編)、「嶽陽名士伝」、「山林の思想」、「壼中の天」、「わたしたちの春野」
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
CC BY(表示)
|
原資料の利用条件
|
未定
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|