• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
浜松市史 五 ([不発弾の処理])

[不発弾の処理] 【不発弾の処理】  浜松市北区の豊岡・三幸・大原町などの一帯や中区の高丘地区は戦前,不発弾の発見は昭和三十三年以降これで二十個目であった。,当時の製造能力では五~八%の割合で不発弾が生じるとされ、市内の地下に眠っている不発弾は市民の脅威であった,栗原市政下になっても不発弾の発見が相次いだ。,図3-4 不発弾の処理を報じる新聞 / [不発弾の処理]
浜松市史 五 (東海道本線高架化事業)

図3-32 新幹線と在来線の間に建設途中の高架橋 【不発弾】  ただ、工事が本格化すると、現場,から不発弾の発見(昭和五十一年十二月から五十二年十二月までに四回)が相次ぎ、工事遅延の原因となった。
浜松市史 三 (被爆地域)

【犠牲者一七七名】市内には砲弾のうがった直径五、六メートルもある穴が千六百か所(不発弾二〇弾)、全壊三百二十四戸
浜松市史 五 (アクトシティ浜松)

その後、敷地内から不発弾(艦砲弾)が発見されたり、バブル経済の崩壊などに見舞われたが、予定より約半年遅
汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌 (浜松市立南部公民館『汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌』 目次)

 (思い出④) 【噴水プール 新幹線浜松駅】 41 (九)東海道線高架化(思い出⑤⑥) 【不発弾処理
浜松市史 五 (目次)

対応        コミュニティづくり        基地対策事業と航空機事故        不発弾
浜松市史 五 (図・表一覧)

浜松飛行場に係る区域指定図 浜松市・浜松市基地対策協議会『基地対策の概況』昭和56年発行 3-4 不発弾
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました