機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 ニ
(作左曲輪)
作左曲輪
作左曲輪
城郭の西北の備えとして作左山にあり、本多作左衛門重次の普請(『浜松御在城記』に天正七年二月 /
作左曲輪
浜松市史 ニ
(名残口)
名残口 名残口(なぐり)(名栗口)は
作左曲輪
の付近にある。
浜松市史 ニ
(水の手)
また
作左曲輪
には四つあったという(『浜松御在城記』)。
浜松市史 ニ
(家臣団の配置)
家臣団の配置 家康の移城のさい三河・遠江の士いずれも浜松へ移ったという(『当代記』)が、
作左曲輪
に本多作左衛門重次
浜松市史 五
(浜松城公園)
作左の森は、昔徳川家康が家臣本多作左衛門重次に命じて浜松城の北西につくらせ、
作左曲輪
(くるわ)と呼ばれた
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌
(浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)
賀久留神社 都田村 三方原 七つ石】 176 ○ 紺屋町の愛染明王さま(紺屋町) 178 ○
作左曲輪
解説「浜松城絵図と城下絵図」
(解説「浜松城絵図と城下絵図」)
b.①図には描かれていない
作左曲輪
や城北限の柵列が描かれる。
/ 1ページ