機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 19件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 五
([新庁舎の施設と陣容])
、さらに、市役所の技術系職員を参画させ、不足人員の医師、獣医師、薬剤師、管理栄養士、食品衛生監視員、
保健婦
,などを公募して補うという(ここで言う
保健婦
とは、昭和二十三年の法律第二百三号、
保健婦
助産婦看護婦法に基,昭和五十年十月十九日付の『静岡新聞』では
保健婦
不足が指摘されている。,看護婦自体の不足が言われている昭和五十年十月の時点で、静岡県下の場合、
保健婦
を養成するのは静岡市にある,なお、この時点での浜松市保健所勤務の
保健婦
は総勢二十九名であり、十年前の約一・四倍の陣容となっている。
浜松市史 四
(指導業務と衛生行政)
知識啓蒙・講演会・コンクール)、疾病予防と対策、結核予防と対策、精神衛生、性病予防、試験検査、歯科衛生、
保健婦
浜松市史 四
([様々な職場への女性の進出])
[様々な職場への女性の進出] 【婦人警官 林ひで
保健婦
柏木はつゑ 加藤やす 生活改良普及員 女性主事,三方原台地の戦後開拓事業では、昭和二十二年度に静岡県開拓協会から嘱託職員として
保健婦
が派遣された(『静岡県戦後開拓史,われて過労と栄養失調が目立ち始めた昭和二十五年ごろ、タンパク質補給の手だてとして養鶏、養兎、山羊の飼育を
保健婦
浜松市史 五
([聖隷クリストファー大学の開学])
四年制看護教育の単科大学としては全国で三番目、この大学は看護婦(士)と
保健婦
(士)の養成を目指した。,四年間の専門教育を受けた一期生は看護婦(士)として聖隷浜松病院などに六十九名、
保健婦
(士)として静岡市
浜松市史 四
(医療救護情況)
各警察署管内の医療救護班を出動させたことを述べ、六月十八日から七月三日までの間の医師・歯科医・看護婦・
保健婦
浜松市史 四
([行政組織の変革])
結核予防業務を専管し、従来の伝染病等の疾病予防、健康相談、食品・環境衛生、衛生試験・検査、衛生教育、
保健婦
監督
浜松市史 五
([成人病恐怖時代の到来])
血圧測定は四十歳以上の約六万人を対象にし、要注意者にはカードを渡し医師の診断を受けるように勧告し、二名の
保健婦
,検査し、職業、労働、生活状態、食物、体質、遺伝、既往症、自覚症状を調べ、要注意者には医師による治療、
保健婦
浜松市史 四
([結核蔓延と看護婦不足])
都会の病院の看護婦数に比して片田舎の療養所の看護婦の就職者が少ないこと、月収五千円位の職業で
保健婦
より
浜松市史 五
([保健所の業務])
)、保健相談センターの保健相談係(母子健康手帳の交付、妊産婦・乳幼児・栄養・精神・歯科などの相談)、
保健婦
室
浜松市史 五
([介護から予防へ])
【平出光】 浜松市保健所
保健婦
室長石原かずが職務上で接する問題は家庭内の様々な程度の認知症の相談である
浜松市史 五
([保健相談と検診活動])
日頃検診を受ける機会が少ない市域周辺部において、乳幼児のフッ素塗布と歯科検診、主婦を対象に栄養士や
保健婦
浜松市史 四
([看護婦養成])
同二十九年一月の医師会議決を経て、
保健婦
助産婦看護婦法の規定に基づいて看護婦養成所として認可され、同年四月
浜松市史 四
([慰安演芸会や村祭り・年中行事の再開])
昭和二十四年一月、三方原青年連盟は開拓地内の分教場(三方原小学校東分教場)で柏木
保健婦
との懇談の後、レコードコンサート
浜松市史 五
([看護婦養成高校の誕生])
これは、前年に
保健婦
助産婦看護婦法の改正があり、これまでの甲種看護婦、乙種看護婦を廃止して看護婦、准看護婦
浜松市史 四
([地域医療の第一歩])
同二十三年十月に設立された社会保険浜松診療所は、昭和二十四年五月には、静岡県下の二十三カ所の無医村を対象に、
保健婦
浜松市史 四
([浜松北保健所])
保健所に所属し、国家試験免許を有する
保健婦
や指導員が指導するものである。
浜松市史 五
([昭和三十八年時点の医療環境])
医療技術者の数は医師が二百八十人、歯科医師が百三十人、看護婦が八百六十二人、
保健婦
が八十三人、助産婦が
しいの森はぎの原:わが町文化誌
(浜松市立北部公民館『しいの森はぎの原:わが町文化誌』 目次)
【結婚祝 レンガのかまど】 165 入植した頃 【引揚者 行商 子育て】 167 高丘の
保健婦
水窪町史 上
(水窪町史 上 目次)
医師 七八七 6 薬剤師 七九〇 7 助産婦 七九〇 8 鍼・灸・マッサージ師 七九一 9
保健婦
/ 1ページ