• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
浜松市史 四 ([梵鐘供出と復活])

  【光福寺】  戦災寺院の復興の第一は本堂再建であったが、戦災を免れた寺院での願望の一,浅田の真宗高田派の朝田山光福寺においては梵鐘復活運動が結実した(『浜松民報』昭和二十九年九月十八日付、,光福寺の梵鐘は著名な鋳金家に依頼したという事情もあり、松菱百貨店でその披露が果たされ、稚児行列を組んでの
浜松市史 三 (遠江の学校新築)

【子守学校】入野学校では明治十一年陽報寺住職によって光福寺・大円寺の三か所で子守学校が開かれている。
浜松市史 三 (仏葬の復活 遠州大念仏)

ことに日清・日露戦争の戦死者慰霊がさかんになると正福寺(二十七年)・光福寺(三十三年)に釣鐘がつくられ
汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌 (浜松市立南部公民館『汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌』 目次)

戦前 元始祭 紀元節 天長節 明治節】 165 (三)お宮の祭りと義士祭 【鹿島神社 浅間神社 光福寺,186  ○胞衣塚 【南浅田 小杉織物 道えつ 町有地】  187  ○大名横丁 【南浅田 光福寺,県藤七郎 新田開拓 浅場村 耕地整理】  196  ○浅田町 【浅田村 浅場村 朝田 常楽寺 光福寺,  218 (六)慈光院 【浅田 方広寺 大通院】 220 (七)太子渕の松 【南浅田 光福寺
浜松市史 三 (罹災学校)

したが授業は続行した 高砂校 4.30以降被弾したが応急修理し授業した 浅間校 5.19被弾したが,光福寺
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました