機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 ニ
(曹洞宗)
曹洞宗 曹洞宗 天林寺末として
南能庵
(板屋町、明治十六年大聖寺と改称、那賀山乙巳文『真道山大聖寺誌』
浜松市史 三
(長尾学校 女紅場)
永田ふく(士族、文久二年江戸生、昭和十九年没、八十三歳)は浜松学校勤務、夫に先だたれ板屋町の
南能庵
(大聖寺
浜松市史 三
(仏葬の復活 遠州大念仏)
また頭陀寺・西伝寺の再建、光雲寺・瑞生寺・
南能庵
(明治十八年大聖寺となる)が法地に昇格している。
浜松市史 ニ
(流行の仏たち)
愛染明王
南能庵
(大聖寺)。
浜松市史 ニ
(巡礼)
#160; 73 御給村 光谷寺 30 笠井村 法永寺 74 瓜内村 薬師堂 31 板屋町
南能庵
浜松市史 ニ
(宗旨人別帳)
証文取置申候 年十八 一 禅宗曹洞派板屋町
南能庵
台地と水と輝き:わが町文化誌
(浜松市立高台公民館『台地と水と輝き:わが町文化誌』 目次)
和地山三丁目】 171 (二)寺院 172 【真道山大聖寺 幸四丁目 天林寺 板屋町 林泉寺
南能庵
解説「浜松城絵図と城下絵図」
(解説「浜松城絵図と城下絵図」)
浜松宿の東部(東番所~庚申堂~
南能庵
)では瓦葺きと茅葺きが混在し、西番所の先、上新町付近では、ほとんどは,寺院名では、ⓐの田能庵が、ⓑでは
南能庵
と記される。ⓑで修正したものとみられる。,寺社では、庚申堂、田能庵(
南能庵
)、寿徳院、玄忠寺、五社大明神、諏訪大明神、法林寺、薬師が掲載されている
/ 1ページ