機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 四
([五輪・アジア大会と郷土選手])
[五輪・アジア大会と郷土選手] 【
古橋広之進
倉橋範彦 山下勝次 田畑政治】 昭和二十七年、それは,このヘルシンキ五輪に参加した郷土選手は、〝フジヤマノトビウオ〟と称された
古橋広之進
と浜松西高から日本大学
浜松市史 四
([水泳王国と古橋選手])
[水泳王国と古橋選手] 【浜名湾游泳協会
古橋広之進
】 浜松は浜名湖や天竜川など水泳の練習に適した,このようななか、浜松二中を昭和二十年三月に卒業し、四月に日本大学に入った
古橋広之進
は食糧難の時代にもかかわらず
浜松市史 四
(水泳)
水泳 【倉橋範彦 山下勝次 新井里子】 水泳では明治以来の伝統を持つ浜松北高等学校と
古橋広之進
以来
浜松市史 四
([浜名湾游泳協会])
戦後になっても世界新記録を何度も塗り変えた
古橋広之進
や倉橋範彦などの有名選手を輩出し、日本水泳界を常に
浜松市史 五
([文集の発行])
昭和二十四年十一月一日発行の『遠州の子ども』(四・五・六年)は文化の日記念号で、
古橋広之進
選手のサイン
浜松市史 四
([新制高校の発展])
なお、倉橋とは倉橋範彦のことで、後にヘルシンキで行われたオリンピックに、同じく浜松二中出身の
古橋広之進
浜松市史 五
([水泳大会と駅伝大会])
駅伝大会] 【とびうお杯少年少女水泳競技大会】 「フジヤマのトビウオ」として世界にその名を知られた
古橋廣之進
浜松市史 五
([オリンピックと国民体育大会])
オリンピックと言えば、浜松出身の田畑政治はヘルシンキ・メルボルンの選手団長を、さらにJOC委員長を務め、
古橋廣之進
浜松市史 四
(『川上嘉市著作集』)
図3-83 似顔絵
古橋廣之進
なお、同著作集は、昭和二十八年十月以降、第二版が出版されている
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌
(浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)
344 四 元城町 【元城小学校 浜松城天守閣 東照宮】 345 【元城プール 友和の像
古橋廣之進
浜松市史 四
(図・表一覧)
31年3月発行 3-82 『労苑』1 浜松市総務部労政課 昭和31年4月発行 3-83 似顔絵
古橋廣之進
/ 1ページ