機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 五
([夜間救急室の開設])
[
夜間救急室
の開設] 【
夜間救急室
救急医療センター】 昭和四十五年三月十四日付の『静岡新聞』によれば,救急医療の体制作りのうちの構想には、
夜間救急室
の実現と、救急医療センターの実現とがある。 ,ことに救急医療については
夜間救急室
の実現が急務であった。 / [
夜間救急室
の開設]
浜松市史 五
(浜松方式)
それは
夜間救急室
の診療(1次診療)、診察の上、重症患者はすぐに当直制となっているセカンドエイドの病院に,その一つは開設当初は
夜間救急室
ではなく、夜間診療室として市民が利用する例があることをいい、『広報はままつ,【
夜間救急室
】 昭和五十年四月二十三日には新しい
夜間救急室
の建築完成による診療開始があり、同五十三年七月十八日付,なお、昭和五十六年三月三十一日付でこの
夜間救急室
の開設当時の経緯について記した『夜間救急六年のあゆみ』,これには詳細な「浜松市
夜間救急室
年表」が収録されているが、浜松市医師会における理事会、委員会などの諸活動
浜松市史 五
([病診連携])
なお、救急医療体制の病診連携では、既述の如く、昭和四十九年五月に浜松市
夜間救急室
(公設公営)が発足し、
浜松市史 五
([一樹百穫])
浜松市当局は「市医師会・市内の病院と協議を重ねた末に、昭和四十九年、
夜間救急室
を発足させた。
浜松市史 五
([救命救急センターの開設])
これは「まず
夜間救急室
でテストの標識を作ってみて救急車に載せたのがはじまり」であり、発案者は内村正幸(
浜松市史 五
([県西部浜松医療センターの設立])
新設診療科として設けることになる(昭和四十八年五月十七日付『静岡新聞』)が、救急部門については、市の
夜間救急室
学びの里祈りの丘:わが町文化誌
(浜松市立県居公民館『学びの里祈りの丘:わが町文化誌』 目次)
センター】 110 【浜松市口腔保健医療センター】 111 【浜松市立診療所】 112 【浜松市
夜間救急室
浜松市史 五
(目次)
七二三 東名高速道路の救急業務 医療の原点は救急医療
夜間救急室
/ 1ページ