機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 ニ
(藤原姓を称す)
【
大通院
竜潭寺】つぎも同じく天正十四年九月七日付で遠江
大通院
(当市新橋町『
大通院
文書』本書は焼失、東大史料編纂所
浜松市史 ニ
(主要寺院)
宗安寺末) 東漸寺 大宝寺 源長院 学薗寺 花学院 竜秀院 大応寺 竜泉寺(雲岩寺) 臨済宗
大通院
浜松市史 三
(廃寺と合併 上知令)
【大山寺
大通院
】その打撃の大きかったのは、天台・真宗・臨済・時宗・浄土宗といわれ、浜松付近でも真言宗,の鴨江寺・龍禅寺・常楽寺はまだよかったが、頭陀寺・大山寺は臨済宗の
大通院
などとともに衰退が著しかった。
浜松市史 ニ
(本末制度の進行)
、入野村彦尾の不動堂開眼(かいげん)、同十一年松嶋新田へ天林寺塔頭(たっちゅう)の養仙寺を、米津村へ
大通院
内安泉寺
浜松市史 一
(臨済宗 方広寺派 曹洞宗)
、浜松荘には方広寺派の大信道及の開いた洞雲寺(当市神ケ谷町)、的伝一著(てきでんいっちゃく)の開いた
大通院
浜松市史 ニ
(禅宗)
安松 西嶋 大柳 鼠野 浅田 片草 小沢渡 新橋 野崎 漆嶋 上中嶋 洞雲寺● 富塚 佐浜 神ヶ谷
大通院
浜松市史 三
(士族授産所 浜松産業所)
当時
大通院
(当市新橋町)が扶持の取扱所で、ここで扶持を受取ったりしたが、生活の前途に希望を失い、やがて
潮かおる浜の里:わが町文化誌
(浜松市立新津公民館『潮かおる浜の里:わが町文化誌』 目次)
8 二 鎌倉・室町のころ 12 (一)史実にあらわれた郷名 12 (二)禅定山
大通院
浜松市史 一
(木寺宮領)
諸家感状録25 古文書集にもある (1569) 志戸呂 同上 同上 (志都呂町) 新橋 同上 同上
大通院
文書
浜松市史 四
([孤児の収容とその援護])
移転先は浜松市新橋町の
大通院
の跡地と決まり、昭和二十七年三月に移転、同年四月一日に清明寮となった。
汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌
(浜松市立南部公民館『汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌』 目次)
(五)石のかろうと 【新豊院 華蔵義曇 擬宝珠】 218 (六)慈光院 【浅田 方広寺
大通院
/ 1ページ