機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 69件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
浜松市史 四
([婦人会服])
[
婦人会
服] 【武藤衣料株式会社 トッパー】 昭和二十九年、浜松市に画期的な
婦人会
服が誕生した。,きっかけは佐藤町
婦人会
から同町に縫製工場を置いていた武藤衣料株式会社への
婦人会
服の見本作製依頼であった,当初、依頼のあったものは戦前のものとよく似た文化コートであったが、購入希望者が多かったため、他地区の
婦人会
,そのうち元城校区の
婦人会
役員から「丈の長い紺色の文化コートは戦時中の国防婦人服を思い出させるから良くない,これが県内の
婦人会
で続々採用されるようになり、「トツパーを制服にしてから会合への出席率が良くなった」、 / [
婦人会
服]
浜松市史 三
(日露戦争 浜松婦人会)
日露戦争 浜松
婦人会
つづく日露戦争は世界の大国を相手とする戦争で国家にとって大きな試練であった。,長谷川千瀬子(浜松町松城、長谷川貞雄夫人)を会長とする浜松
婦人会
(明治三十五年創立)の募集した遠州一円,【森鷗外】森鷗外は明治三十八年十月浜松
婦人会
(副会長内田光子宛)のために「せめては草(ぐさ)」を作って,事務所をおいた)規程によって、浜松町では町内各区に人員を割当て、昼宵明の三部の交替制で、昼夜間断なく浜松
婦人会
/ 日露戦争 浜松
婦人会
浜松市史 四
([仏教婦人会の設立と活動])
[仏教
婦人会
の設立と活動] 【仏教
婦人会
】 昭和三十四年に入ると市内各寺院を単位とする仏教
婦人会
,さらに同年十一月には、争いのない家庭・職場・地域社会をつくる自覚を強調した静岡県レベルの仏教
婦人会
が結成,仏教
婦人会
結成への動機には、広く社会の風潮を危惧するところにあった。,浜松仏教
婦人会
会長には中村春子(信愛高等学校長)が就任した。,ここに至る市内の仏教
婦人会
の実践例としては次のものが挙げられよう。 / [仏教
婦人会
の設立と活動]
浜松市史 三
(統制会 在郷軍人会 大日本婦人会)
統制会 在郷軍人会 大日本
婦人会
また経済方面にも各統制会ができ従来の団体にも変動が行なわれた。,となり、大日本青少年団は従来の大日本連合青年団(昭和十五年結成)を統合して十六年一月に結成され、大日本
婦人会
,は十七年二月に、大日本国防
婦人会
(昭和七年十月結成されたが浜松支部の発足は十年十月であった)と大日本連合
婦人会
,(愛国
婦人会
が結合して昭和十五年十二月結成)とが統合されて発足をみた。 / 統制会 在郷軍人会 大日本
婦人会
浜松市史 四
([講和成立後の婦人会])
[講和成立後の
婦人会
] 【浜松市婦人連盟 皇居の清掃奉仕 国旗掲揚運動】 占領下の昭和二十二年三月,、浜松市婦人連盟理事で、浅間校区の
婦人会
初代会長の斉木ゑいは、真っ白い割ぽう着にもんぺのいでたちの女子青年団員二十名,また、昭和二十八年六月から七月にかけて五つの学区の
婦人会
員二百七十五名が各四日間にわたって皇居の勤労奉仕 / [講和成立後の
婦人会
]
浜松市史 五
([青年婦人会館の開館と青年運動])
[青年
婦人会
館の開館と青年運動] 【浜松市青年
婦人会
館 浜松青年婦人協会】 昭和五十年は国連が定,めた国際婦人年、浜松市でも長年の念願であった浜松市青年
婦人会
館が同年四月六日に幸町にオープンした。,同年十二月、市青年
婦人会
館を中心にグループ活動を続けている七十の市民グループが、団体相互の連絡・協調を,浜松市青年
婦人会
館の利用者数の推移(図3―48)を見ると、昭和五十年代は青年活動が婦人活動よりも盛んであったが,図3-48 浜松市青年
婦人会
館の利用者数の推移 【青年活動 青年団】 昭和五十三年に市内で青年 / [青年
婦人会
館の開館と青年運動]
浜松市史 五
([浜松婦人のつどいと婦人会、婦人の意識の変化])
[浜松婦人のつどいと
婦人会
、婦人の意識の変化] 【浜松婦人のつどい】 国際婦人年国内行動計画に基,婦人の団体やサークルに呼び掛け、浜松青年婦人協会の錦織淑子副会長を委員長とする実行委員会を設け、青年
婦人会
館,【
婦人会
】 新旧住民の軋轢(あつれき)と若い婦人層の無関心とで七年前に
婦人会
を解散させていた富塚町,核家族で婦人の就労率は高く、
婦人会
はあっても役員だけの活動に終始しがちであった。,そこで、
婦人会
が一般婦人を対象にアンケートを取ったところ、
婦人会
に「入会したくない」「どちらでもよい」 / [浜松婦人のつどいと
婦人会
、婦人の意識の変化]
浜松市史 四
([女性運動の展開])
[女性運動の展開] 【
婦人会
浜松市婦人連盟 文化講座 家庭経済研究会 食生活改善講習会 日用品廉売会,・大日本連合
婦人会
・大日本国防
婦人会
の三つを昭和十七年(一九四二)に統合してつくられた大日本
婦人会
であった,戦後になって市内の各町内会には行政の支援を受けて
婦人会
が組織されるようになった。,これにはまだ戦争中の大日本
婦人会
での手法が継承されていた。,*新津村
婦人会
は生活改善の先進地山梨県富士見村視察。
浜松市史 四
(新生活運動)
新生活運動 【浜松市婦人連盟】 市内各町と周辺の町村の
婦人会
では、生活改善のための様々な活動を展開,教室主任には地域の
婦人会
長がなり、運営は
婦人会
を中心とした運営委員会が自主的に行っていた。,新生活運動はこれまでの各地の
婦人会
を中心とした運動から町ぐるみ、県ぐるみの総合的なものになっていった。,[募金]県婦人連絡会の県
婦人会
館建設資金募金。浜松
婦人会
館建設資金募金。 [講演]静大工学部長。,
婦人会
が主体となって母親学級、婦人学級、婦人学園という様々な名称で誕生した。
浜松市史 三
(献納運動の強化)
献納運動の強化 そのあいだにも国防献金(昭和十六年より実施)・梅干献納(十六年八月国防
婦人会
浜松市南分会,国防
婦人会
の梅干献納
浜松市史 四
([婦人学級の開設])
【
婦人会
】 昭和三十年からは浜松市教育委員会主催の婦人学級が各小学校で始まり、昭和三十年代前半,ただ、市教委主催とはいってもその運営のほとんどは地元の
婦人会
が行っていて、
婦人会
長即学級長というほどであった
浜松市史 五
([浜松婦人懇話会の活動])
【女性による起業 国連婦人の十年浜松
婦人会
議】 浜松婦人懇話会を中心とした婦人の自主的活動が下地となって,特に市が進めた浜松
婦人会
議の取り組みに積極的に関わっていった。,八一年国連婦人の十年浜松
婦人会
議(児玉レイコ事務局長)は昭和五十六年六月四日から六日間にわたって松菱百貨店
浜松市史 四
([娯楽と庶民の生活])
これと対照的なものに、昭和三十一年、浜松市都田地区では生活改善推進協議会(自治会・
婦人会
・青年会・公民館,この動きの背景には行政と
婦人会
や青年会で取り組んできた冗費節減と生活改善を組み込んだ新生活運動があった
浜松市史 四
([農協婦人部の発足と農村婦人の問題点])
なお、昭和三十年代の初期には婦人グループとして地域の
婦人会
とそれらを束ねた浜松市婦人連盟(三十一年度の,の会(未亡人会)、浜松友の会、浜松ユネスコ協会婦人部、浜松カトリック教会や日本基督教団浜松教会などの
婦人会
浜松市史 一
(第三次発掘調査)
この第三次調査は、蜆塚遺跡の調査中最大の規模となり、地元の大学生・高校生・考古学同好者などの発掘参加、
婦人会
浜松市史 三
(団体運動)
きもようやく厳しく、昭和九年の陸軍記念日(三月十日)には市主催の防空演習が行なわれ、翌十年十一月には愛国
婦人会
総裁東伏見宮妃
浜松市史 五
([結婚式の簡素化と豪華化のせめぎあい])
簡素化と豪華化のせめぎあい] 【新生活運動 公民館 結婚式場】 高度経済成長に入っても、農村部では
婦人会
浜松市史 三
(町内会と隣組)
そして外郭団体の消防組(警防団)・壮年団・青年団・国防
婦人会
(昭和十二年結成)の役員があるのが普通であった
浜松市史 三
(時局教育 浜師時習寮 大久保教育)
これは青年学校をはじめ在郷軍人分会・警防団・愛国
婦人会
・国防
婦人会
・農会・産業組合・駐在所などの部落機関
汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌
(浜松市立南部公民館『汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌』 目次)
えびす講 余興 小池銀行 浅間神社】 75 (七)西野製糸 【思い出 製練工場 生糸 従業員 国防
婦人会
, 愛国
婦人会
南部公民館】 76 (八)玉川紡績 【従業員 エースレーン】 80 三 その他の,海軍 供出】 189 ○海老塚にあった海軍の無線塔 【西部中学校 鹿島神社】 190 ○
婦人会
,のうつりかわり 【砂山町 愛国
婦人会
国防
婦人会
市婦人連盟 婦人学級】 190 二 駅南江西地区
ふるさと神久呂:わがまち文化誌
(浜松市立神久呂公民館『ふるさと神久呂:わがまち文化誌』 目次)
ばれる 221 安全な暮らしを願って 230 農協の果たす役割 234 地域のかなめ――自治会と
婦人会
浜松市史 四
([結核患者・死亡者の減少と医療機関の転進])
また、結核予防対策上の啓蒙運動の一つとして、三十四年七月三十日に県結核予防
婦人会
が設置され、各保健所ごとに,浜松保健所・浜松北保健所管内でも支部結成準備会を経て、十月八日、県結核予防
婦人会
の浜松・浜北支部創立総会
浜松市史 三
(浜松同志会)
みつは長谷川千瀬子とともに三十五年浜松
婦人会
を創立、みつ方を事務所として日露戦争には犒軍・恤兵・軍人家族
浜松市史 五
([町を住みよくする運動])
防火運動では、火災が家庭のちょっとした不注意から発生する傾向が目立っていたので、
婦人会
と協力して消防団
浜松市史 四
([生活改善と消費者運動])
[生活改善と消費者運動] 【食生活の改善 浜松保健所 栄養指導車 巡回調理指導】 農村部の
婦人会
浜松市史 四
([ダンスの流行])
この日会場に集まつた青年
婦人会
の人々や男女学生約百名は長時間の講習にも全然疲れをみせず
積志の流れ今むかし:わが町文化誌
(浜松市立積志公民館『積志の流れ今むかし:わが町文化誌』 目次)
157 くすぶった火鉢を囲んで 159 舟岡山の思い出 161 二俣街道の思い出 164
婦人会
浜松市史 四
([佐久間ダム見学と観光バス])
われていたが、昭和三十年代前半から国鉄浜松工場、日本楽器、紡績や織物工場、航空自衛隊浜松基地などを見学する
婦人会
浜松市史 五
([浜松市文化協会の発足])
一.浜松市青年
婦人会
館 二.浜松科学館 三.犀ヶ崖資料館 四.浜松市天文台 五.浜松文芸館 六.
浜松市史 四
([地方議会議員選挙])
林は戦前に方面委員や
婦人会
の役員として活躍した女性であった。
浜松市史 五
([龍禅寺境内の開放])
この案は行政側の承認するところとなり、龍禅寺住職・子供会・自治会・
婦人会
・市長・市議会議長・中央警察署交通管理官
浜松市史 四
([子ども会])
彼らの活動に
婦人会
や女子青年団、学校の教師も加わり、人形芝居、紙芝居、歌や幻灯、フォークダンスなどが活発
美しかる可き里:わが町文化誌
(浜松市立可美公民館『美しかる可き里:わが町文化誌』 目次)
各種団体 266 (一)可美地区自治会連合会 266 (二)防災会 275 (三)
婦人会
続三ヶ日町史
(続 三ヶ日町史 目次)
258 第四節 文化・スポーツと三団体 263 一、文化協会と体育協会・町民スポーツ 263 二、
婦人会
等三団体
浜松市史 四
([教育債の発行])
教育債の消化のために自治会・PTA・
婦人会
の協力を仰ぎ、十五日からの公募を前に各地で説明会が開かれ、『
浜松市史 五
([騒音問題と周辺住民との交流])
その一例として昭和四十四年八月十四、十五日の両夜、浜松南基地で行われた納涼祭(盆踊り)には西山町
婦人会
浜松市史 四
([図書館と移動文化館])
高林町に続いて、葵町開拓
婦人会
、浜松赤十字病院、東陽興業株式会社などへも巡回文庫が行くようになった。
三ヶ日町史 下巻
(三ヶ日町史 下巻 目次)
しい教育 二四八 二、学校施設の充実 二五一 三、自彊学校と実科高等女学校 二五八 四、青年団・
婦人会
浜松市史 四
([婦人参政権と戦後初の総選挙])
特に熱心であったのは下池川町
婦人会
で、信愛高等女学校講堂での立会演説会には全員が参加、各党候補者から政見
浜松市史 四
([公民館の活動])
浜名郡中ノ町村では昭和二十二年以来、消防団・青年団・
婦人会
が公民館の建設を村当局に要望、ついに村民八百名
袖紫ケ森:わがまち文化誌
(浜松市立蒲公民館『袖紫ケ森:わが町文化誌』 目次)
の変遷(1)(2) 142 第4章 ふれあい 蒲の屋台と囃子 150 稲は穂を 160 蒲
婦人会
潮かおる浜の里:わが町文化誌
(浜松市立新津公民館『潮かおる浜の里:わが町文化誌』 目次)
公民館 218 (二)新津地区体育振興会 220 (三)農村の青年会 221 (四)
婦人会
浜松市史 四
([健民運動と町を住みよくする運動])
この四つの運動は全市民相互の自覚と良識で強力に展開、実践しようと市、警察、保健所、市内の各自治会・
婦人会
浜松市史 五
([日本女性会議はままつの開催])
このような中、平成五年五月には、これまで地域自治会を基盤とする地域
婦人会
を組織していた浜松市婦人連盟は
浜松市史 四
([蜆塚遺跡の発掘])
とも記し、市の関係者をはじめ学校関係者や
婦人会
の人々の応援があったことなど、浜松市民の熱心な支援のあったことへの
水と光と緑のデルタ:わが町文化誌
(浜松市立南陽公民館『水と光と緑のデルタ:わが町文化誌』 目次)
南陽公民館区内の学校の変遷 273 幼稚園 275 第三節 社会教育 277
婦人会
浜松市史 五
([教化活動の現れ])
大会終了後には敬神
婦人会
が作ったちゃんこ鍋を食べたと報じている(同六十二年八月十五日付記事)。
浜松市史 五
([結核緊急事態宣言])
[結核緊急事態宣言] 平成三年六月七日付『静岡新聞』には県結核予防
婦人会
浜松市支部の年次総会記事があり
浜松市史 五
([コンベンション都市へ])
平成元年九月にクリエート浜松や青年
婦人会
館などで全国から約百人の青年団体のリーダーを集めて日本都市青年会議
浜松市史 四
([様々な職場への女性の進出])
これらの生活改善運動は各町の
婦人会
でも積極的に受け入れ、主な活動に取り入れるようになった。
/ 2ページ