機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 10件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 ニ
(宗安寺と太田青山氏)
宗安寺
と太田青山氏 浜松城主青山家の日記『仰青録』の延宝九年の条につぎのような記事がある。,―浜松の高町という侍町の中に、浜松城主太田資次の時分に
宗安寺
という父太田資宗の「菩提所」があった。,資次大坂へ転封の際に
宗安寺
もこれに従って移った。浜松入封の青山宗俊は
宗安寺
の跡に家臣を住ませた。,宗俊の死後、城主忠雄の代に、太田氏にならって
宗安寺
を宗俊の「位牌所」に取り立て宗俊が生前ねんごろにしていた,寺僧一人を頼み
宗安寺
につとめさせた―この日記によると、忠雄は貞享二年(浜松在城中)「高町お寺」(
宗安寺
/
宗安寺
と太田青山氏
浜松市史 ニ
(主要寺院)
東本徳寺 西本徳寺 曹洞宗 普済寺 天林寺 西来院 宗源院 宿芦寺 竜泉寺 新豊院 普伝院
宗安寺
,(市野惣太夫開基) 安養寺(
宗安寺
末) 東漸寺 大宝寺 源長院 学薗寺 花学院 竜秀院
浜松市史 ニ
(曹洞宗)
天林寺末として南能庵(板屋町、明治十六年大聖寺と改称、那賀山乙巳文『真道山大聖寺誌』)・大安寺(肴町)・
宗安寺
浜松市史 三
(廃寺と合併 上知令)
寺院名 所在地 廃寺年 天台宗 万戒寺 平田 明治以前 曹洞宗
宗安寺
(天林寺末) 高町,曹洞宗 万松院(西来院末) 高町 〃 瑞泉庵 高町 〃 浄土宗 蓮光院 元魚町 〃
宗安寺
浜松市史 ニ
(開帳)
十王地蔵 七軒町 普大寺 薬師十二神 浅田 慈光院 十一面観音 成子坂 西道院 阿弥陀如来 高町
宗安寺
浜松市史 ニ
(天領の代官)
元和二年死去(市野村の
宗安寺
に葬る)するや、代官職と惣太夫の称号は実次(さねつぐ)・実利(さねとし)・
浜松市史 ニ
(禅宗)
三嶋 爪内 馬込 塩町 平田町 竜禅寺 普伝院● 大見 松小池 大明神 喜多嶋 安間 竜洞院 都田
宗安寺
ふる里ながかみ:わが町文化誌
(浜松市立長上公民館『ふる里ながかみ:わが町文化誌』 目次)
5節 伝説と伝承 上石田の行者様 261 上石田の寝釈迦さま 262 お大師さま 262
宗安寺
浜松市史 五
(開帳)
昭和五十六年八月二十日付記事では、
宗安寺
(曹洞宗・市野町)において、八月十九日、曹洞宗第四宗務所主催「
学びの里祈りの丘:わが町文化誌
(浜松市立県居公民館『学びの里祈りの丘:わが町文化誌』 目次)
237 【鴨江寺 真言院 藤本院 蓮養院 円満院 西宝院 妙音院 光明院 鴨江町】 238 【
宗安寺
/ 1ページ