機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
とみつか:わが町文化誌
(浜松市立冨塚公民館『とみつか:わが町文化誌』 目次)
富塚郷】 75 【浜松市富塚地区略図 各自治会区域】 76 【今川氏真 普済寺 小藪村 富新屋村
寸田
,暫定供用開始 108 三章 富塚の産業 109 【段子川 段子川村 中途川 富新屋村 新川
寸田
,(七)
寸田ヶ谷
巖島神社 292 【長忌寸奥麻呂 不遣水源地 新川 雨乞い】 292 (八)山住,安座 石碑 蒲冠者 飯田町 竜泉寺】 320 (五)鎮守さまと弁財天(雨乞いのこと) 321 【
寸田
,
ヶ谷
札木
寸田ヶ谷
三社神社 浜松街道】 327 (十)佐鳴湖公園に安置されている「石仏群の謎」 328
浜松市史 三
(小村の合併)
東大山村合併)・協和村(乙君・西・細田・上田村合併)・人見村(大人見・古人見村合併)・和合村(馬生・馬船・
寸田
,
ケ谷
・富新屋・不遣村合併)・両追分村(西追分・東追分村合併)・都盛村(頭陀寺・参野・恩地・石原・本郷・,細田村 協和村 上田村 大人見村 古人見村 人見村 西鴨江村 片草村 西鴨江村 馬生村 馬船村
寸田
,
ヶ谷
村 和合村 富新屋村 不遣村 富塚村 小薮村 富塚村 西追分村 東追分村 両追分村 長上郡
浜松市史 三
(富塚村)
明治二十二年四月一日町村制施行によって富塚(富塚村・小薮村の二か村が合併して成立)・和合(馬生村・馬船村・
寸田
,
ヶ谷
村・富新屋村・不遣村の五か村が合併して成立)・和地山(村名を公称としたのは明治以後)・両追分(西追分村
浜松市史 ニ
(職人町と屋敷)
3 中瀬村 2 本役 4 仕立屋役 13 桶屋役 35 大工町 1 塩町 3
寸田
,
ケ谷
村 1 鍛冶町 3 仕立屋頭 1 桶屋頭 1 素人役 29 平田町 2 高林村
浜松市史 ニ
(名前帳提出)
竹村田三郎 藤谷嘉兵衛 重三郎 宇布見 西鴨江 入野 富塚 西追分 東追分 富新屋 馬生 小籔
寸田
,
ヶ谷
馬 船 重立三人 農兵三拾九人 四、稽古所 橋羽村妙恩寺 竹山平左衛門
浜松市史 三
(学区制)
19小区 稲垣伝八郎 156番 638 西追分村 東追分村 馬生村 馬船村 段子川村 不遣村
寸田
,
ヶ谷
村 富新屋村 横田保 157番 500 富塚村 158番 514 富塚村 小薮村
しいの森はぎの原:わが町文化誌
(浜松市立北部公民館『しいの森はぎの原:わが町文化誌』 目次)
古墳分布図】 53 八右衛門通り 【吉野往還 徳川家康 伝説 由来】 55 【やらずゆかずの
寸田
,
ケ谷
権現谷川 吉野村 水神様 やらずの茶屋】 55 【旗掛けの松 権現谷橋 吉野往還 家康伝説】
浜松市史 ニ
(交錯する諸領)
46 小池 985 大 973 寺 12
寸田
,
ヶ谷
39 大 39 岡崎 629 旗O 576
/ 1ページ