機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 49件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 五
([専門学校と各種学校])
[
専門学校
と各種学校] 【日本情報技術
専門学校
浜松情報
専門学校
常葉環境情報
専門学校
】 浜松地域,、同七年四月に常葉情報
専門学校
と改名、翌八年からは環境システム科を増設し常葉環境情報
専門学校
となった。,全国に幾つかある日建工科
専門学校
グループの浜松日建工科
専門学校
が開校したのは平成十三年四月、ここでは建築,
専門学校
を開校、前記の
専門学校
を東海調理製菓
専門学校
と改称、同十二年にはマリン関係の
専門学校
を東海工科
専門学校
,として聖隷介護福祉
専門学校
、また、静岡県西部理容美容
専門学校
、国際医療管理
専門学校
浜松校、国際観光
専門学校
浜松校 / [
専門学校
と各種学校]
浜松市史 五
([浜松歯科衛生士専門学校の設立])
[浜松歯科衛生士
専門学校
の設立] はじめ浜松市歯科医師会の原案では歯科衛生士養成所も口腔保健医療センター,【浜松歯科衛生士
専門学校
】 この市長部局の最終結論に直面して浜松市歯科医師会は、昭和五十五年八月、,次に歯科医師会は組織内部に社団法人浜松市歯科医師会立浜松歯科衛生士
専門学校
及び浜松市口腔保健医療センター,教員人事(七十三名)、臨床実習施設の確保(十九診療所)を内定させ、昭和五十七年六月、静岡県に浜松歯科衛生士
専門学校
設置認可申請書,に見た浜松市歯科医師会における地域医療対策審議会の審議経過と、理念の一つの具現化である浜松歯科衛生士
専門学校
/ [浜松歯科衛生士
専門学校
の設立]
浜松市史 五
(専修学校 各種学校)
専修学校 各種学校 【
専門学校
】 昭和五十一年一月に学校教育法の一部を改正する法律によってそれまであった,この専修学校のうち、高等課程を置くものは高等専修学校の名称を、専門課程を置くものは
専門学校
の名称を付けることになった,一般的に高等専修学校は中学校を、
専門学校
は高等学校を卒業した生徒が入学できると考えていい。
浜松市史 五
([看護学校])
[看護学校] 【浜松市立高等看護学院 浜松市立看護
専門学校
】 浜松市は看護婦不足の対策として昭和四十九年四月,この学院は専修学校設置の認可を受け、同五十一年十月から浜松市立看護
専門学校
となった。,【静岡県厚生連看護
専門学校
】 静岡県厚生連高等看護学院は昭和五十一年に専修学校の認可を受けて昭和五十二年四月,に静岡県厚生連看護
専門学校
と改称した。
浜松市史 四
([戦災による移転と学校再開])
[戦災による移転と学校再開] 【浜松工業
専門学校
電子工学研究施設 テレビジョン】 浜松工業
専門学校
,卒業生などはいち早く学園の復興に立ち上がり、昭和二十年九月二十日には藤岡浜松市長を会長とする浜松工業
専門学校
後援会,の建物を借用して研究を続行、昭和二十二年二月五日に理工学研究所として発足し、四月に焼け残った浜松工業
専門学校
浜松市史 四
([学園の民主化と復興記念祭])
戦後の教育民主化の動きは全国の大学や
専門学校
にも及び、浜松工業
専門学校
(浜松高等工業学校が昭和十九年に,浜松工業
専門学校
に学生の自治会が結成されたのは、昭和二十一年三月五日のことであった。,この後、浜松工業
専門学校
の講堂で昭和二十三年五月に藤原義江歌劇団を招いて行ったオペラコンサートのことが,『新編史料編五』 九文学 史料29に出ているが、終戦直後の音楽文化は浜松工業
専門学校
から始まったとも言,羽生紀夫は浜松工業会(浜松高等工業学校、浜松工業
専門学校
、静岡大学工学部の校友会)の機関誌『佐鳴』第50
浜松市史 四
([静岡大学工学部])
[静岡大学工学部] 【静岡大学工学部 江見節男 電子工学研究施設】 工学部は浜松工業
専門学校
の位置,初代学部長には浜松工業
専門学校
長の江見節男が就任した。初年度の入学者は九十八名であった。,なお、浜松工業
専門学校
は昭和二十六年三月に最後の卒業生を送り出して廃止となった。
浜松市史 五
([洋裁学院])
ただ、最大手の笹田文化服装
専門学校
はきもの学科とディスプレイ科を同五十三年に新設するなど多角化を目指し,、さらに浜松市が進めていたファッション都市構想を踏まえて、同五十八年には笹田学園ファッション
専門学校
に
浜松市史 五
([介護福祉士教育])
[介護福祉士教育] 【聖隷介護福祉
専門学校
】 平成元年四月四日付記事では、聖隷介護福祉
専門学校
(
浜松市史 四
([静岡大学誕生までの動き])
[静岡大学誕生までの動き] 【浜松工業
専門学校
浜松工業大学期成同盟会 静岡第二師範学校 西川熊三郎, 浜松大学 静岡大学 井口常雄】 浜松工業
専門学校
では、工業大学昇格を目指して昭和二十二年七月一日,両校の大学昇格への要望を受けて、浜松市議会は昭和二十三年四月に浜松工業
専門学校
と静岡第二師範学校を併せて,このような情勢のなか、静岡県は昭和二十三年五月になって静岡高等学校・浜松工業
専門学校
・静岡第一師範学校
浜松市史 四
([学校の校地])
[学校の校地] 【浜松工業
専門学校
】 浜松市広沢町にあった浜松工業
専門学校
は、昭和二十年五月十九日
浜松市史 五
([職業訓練学校の設置])
【浜松機械職業訓練所 浜松機械高等技能
専門学校
浜松建設職業訓練所 浜松建設高等技能
専門学校
】 工業都市,以後、向宿町から小池町に移転、昭和四十七年には静岡県立浜松機械高等技能
専門学校
と改称した。,昭和四十七年には静岡県立浜松建設高等技能
専門学校
と改称、これまでの幸町(青年女性センターの位置)から初生町,この二つの高等技能
専門学校
は時代の変遷により新しい科(板金・配管・左官など)を設置したり、昭和四十三年度
浜松市史 五
([口腔保健医療センターの業務])
[口腔保健医療センターの業務] 【口腔保健医療センター】 かくて浜松歯科衛生士
専門学校
等の施設を,建物の二階は歯科医師会の歯科衛生士
専門学校
で、これは二年制の専修学校、定員は一学年四十人。
浜松が生んだ名建築家中村與資平展
([大正13年])
[大正13年] 大正13年頃より、自分は業務の余暇、下田歌子先生の依頼により実践女子
専門学校
に於いて
浜松が生んだ名建築家中村與資平展
([自伝 與資平誌])
指揮にあたったことと、独立して朝鮮・満州で活躍した時代、③第一次世界大戦後のヨーロッパ旅行、④実践女子
専門学校
浜松市史 四
(史料提供者等)
) 学校法人 信愛学園 浜松学芸高等学校(浜松市) 学校法人 笹田学園 デザインテクノロジー
専門学校
積志の流れ今むかし:わが町文化誌
(浜松市立積志公民館『積志の流れ今むかし:わが町文化誌』 目次)
48 積志中学校の誕生 50 人口増加と小学校 52 浜松日体高等学校 53 静岡県厚生連看護
専門学校
浜松市史 五
([新しい高校の誕生])
オイスカ高校はこれまで浜北市新原にあった天文地学
専門学校
を母体として新たに創設された全寮制の高校で、OISCA
浜松市史 五
([高校進学と進路指導])
こうした一日体験入学は私立高校や
専門学校
でも昭和五十年代から行われるようになった。
浜松市史 四
(楠田芳子 楠田浩之)
楠田浩之 【「涙」】 妹の楠田芳子は、市立浜松高等女学校(現浜松市立高校)を卒業後、東京の実践女子
専門学校
浜松市史 四
(緊急戦災復興対策懇談会)
三つ目には軍隊の用地や建物の払い下げを願い、国民学校・中学校・医専(医学
専門学校
)などの教育機関とすること
中村與資平物語
([後編])
與資平(よしへい)は戦前(せんぜん)、※実践女子
専門学校
(じっせんじょしせんもんがっこう) や日本大学,※実践女子
専門学校
は今の実践女子大学 ▲ 当時の授業風景(じゅぎょうふうけい) 写真提供:実践女子学園,昭和18年(1943年)頃、実践女子
専門学校
(じっせんじょしせんもんがっこう)の英語の授業風景(じょぎょうふうけい
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌
(浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)
信愛学園 浜松学芸高等学校 下池川町 中村万吉 中村みつ 不如学舎 浜松裁縫女学校】 259 (四)
専門学校
,262 【東海調理製菓
専門学校
板屋町】 262 【東海工科
専門学校
中沢町】 263 【国際観光
専門学校
, 元浜町】 264 【国際医療管理
専門学校
元浜町】 266 【
専門学校
ルネサンス・アカデミーオブデザイン
浜松市史 四
([信教の自由])
それは浜松工業
専門学校
学生への布教に尽力したこと、学内に基督教学生青年会が結成されたこと、後にはその中
浜松が生んだ名建築家中村與資平展
([明治32年])
主人謙君が当時早稲田
専門学校
に在学中であったから、とよせは約1か年京都で種々修業した。
浜松市史 五
([終戦五十年の記念誌])
戦災史調査資料は、市内の国民学校(二十三校)、旧制の公私立の中学校・高等女学校・実業学校(十三校)と浜松工業
専門学校
浜松市史 四
([菅沼五十一の活動])
後藤一夫(小品)の名が見えるほか、梶浦正之(詩人)、柳田知常(国文学者、興誠中学校の教官を経て、金城女子
専門学校
学びの里祈りの丘:わが町文化誌
(浜松市立県居公民館『学びの里祈りの丘:わが町文化誌』 目次)
79 【浜松淑徳女学校 平田町】 79 (四)専修・各種学校 【笹田学園デザインテクノロジー
専門学校
,】 79 【静岡県西部理容美容
専門学校
】 80 【名古屋大原学園浜松校】 81 【浜松歯科衛生士
専門学校
浜松市史 五
([静岡大学工学部の発展])
なお、浜松高等工業学校、浜松工業
専門学校
、静岡大学工学部の卒業生は浜松工業会と名付けた同窓会を組織して
浜松市史 四
([凧揚げ祭の復活])
は五月三日から五日までであったが凧揚げは四日と五日の二日間、会場はこれまでと異なり、名残町の浜松工業
専門学校
浜松市史 四
([戦後青年の理念と行動])
応用化学科卒業記念誌『無題』 桜場周吉 服部昭】 戦時中と敗戦後の三年間を過ごした浜松高等工業学校(浜松工業
専門学校
浜松市史 四
([青年団・青年会の運動の再出発])
浜松工業
専門学校
の学生は在外父兄救恤学生同盟を組織し、戦災者や引揚者への援護資金の募集を始めた(『静岡新聞
浜松市史 三
(罹災学校)
5.19及び7.29被弾,授業継続 浜松師範 7.29被弾,授業継続 ● 浜松高等工業 浜松工業
専門学校
浜松市史 五
(浜名湖の水質浄化)
また、平成十一年にはオイスカ高等学校とオイスカ開発教育
専門学校
の生徒と教職員が浜名湖の花川河口の干潟に
浜松市史 三
(青年学校 浜松の青年学校)
93 4,386 1,945 2,441 師範学校 1 1 ― 31 31 ― 495 495 ―
専門学校
浜松市史 三
(学校工場 勤労令 授業停止)
浜北市中条 4 126 八興航機KK(中島飛行機疎開工場) 庵原郡興津町八木間 浜松工業
専門学校
浜松市史 三
(六月十八日の大被害 全市火の海 見渡すかぎりの焦土 公式発表 米軍記録)
浜松工業試験所 中部瓦斯株式会社 浜松図書館 社寺 学校 利町五社神社(国宝) 浜松工業
専門学校
佐鳴の風:わが町文化誌
(浜松市立佐鳴台公民館『佐鳴の風:わが町文化誌』 目次)
校章の由来 学級数・生徒数の推移】 178 三 その他の公共施設 188 (一)浜松市立看護
専門学校
浜松市史 五
([校名変更、男女共学、中高一貫、特色ある高校へ])
【浜松啓陽高等学校】 なお、浜松経理
専門学校
はこれまで中沢町で授業をしてきたが、平成九年に三方原台地
浜松市史 四
([戦災による分散授業と移転])
その後、昭和二十二年一月十四日に浜松工業
専門学校
の跡地(現在地)に移転、グライダー格納庫を仮校舎として
浜松市史 五
(目次)
盲学校と聾学校 養護学校 特殊学級 第五項 各種学校と
専門学校
, 五 地域歯科医療の実現 七四一 浜松歯科衛生士
専門学校
,〇 特殊教育から発達教育へ 盲学校・聾学校・養護学校 第五項
専門学校
, 九六一
専門学校
と各種学校 第六項 生涯学習
(解説)中村與資平の建築
(中村與資平 作品年表)
第三十五銀行焼津駅支店設計焼津●▲● 昭和銀行千住支店設計●▲ 1938S1358淑明学園女子
専門学校
設計京城
浜松市史 四
(主な参考文献)
浜松赤十字病院 『創立50周年記念誌』静岡県厚生農業協同組合連合会遠州総合病院 『静岡県厚生連看護
専門学校
,10周年記念誌』静岡県厚生連看護
専門学校
「都田村郷土実態調査」 昭和55年度『浜松市学校保健資料集
浜松市史 五
(あとがき)
浜松市立新津小学校 (浜松市) 学校法人赤門学園 赤門幼稚園 (浜松市) 学校法人笹田学園 デザインテクノロジー
専門学校
とみつか:わが町文化誌
(浜松市立冨塚公民館『とみつか:わが町文化誌』 目次)
パークタウン管理事務所 ・安座集会所 (四)県西部浜松医療センター 262 (五)浜松市立看護
専門学校
浜松が生んだ名建築家中村與資平展
([中村與資平年表])
坪 清水組 昭和銀行千住支店設計 1938 S13 58 淑明学園女子
専門学校
設計
浜松市史 五
(主な参考文献)
浜松市医師会看護高等専修学校 『私立各種学校入学指針』 社団法人 静岡県各種学校教育振興会 『静岡県私立
専門学校
浜松市史 四
(目次)
戦災による分散授業と移転 学年制の変化と授業内容の変化 三 浜松工業
専門学校
浜松市史 五
([現代総説(下)])
専修学校や
専門学校
も花盛りとなり、多くの有能な人材が育った。
/ 1ページ