• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 18件
辞書ファセット
/ 1ページ
浜松市史 一 (時宗)

時宗 【教興寺】時宗は他宗に圧倒され、三河ではそれほど発展しえなかった。当市には教興寺がある。
浜松市史 ニ (時宗)

時宗 時宗 教興寺(伝馬町、現在中沢町)開創は遊行僧教興。勘間道場と称した。,また教興寺末として浄鏡院(鍛冶町西側、廃寺)があった。
浜松市史 ニ (其阿上人)

其阿上人 (3)其阿上人 其阿上人は伝馬町の時宗教興寺住職で、宝暦三年(一七五三)示寂、八十三歳。
浜松市史 三 (廃寺と合併 上知令)

時宗の教興寺は飯米一粒もなく五年九月に住職一家は出奔して行方不明となっている(井上菊治『教興寺史先祖の,明治6年  昌安寺(天林寺末) 下垂町 〃  用源寺(天林寺末) 海老塚 〃 時宗  浄鏡院(教興寺末
浜松市史 ニ (主要寺院)

常楽寺 岩水寺  浄土宗  西伝寺 定明寺 法蔵寺(白羽村)  真宗   本称寺  時宗   教興寺
浜松市史 ニ (真渕の父母)

【真渕夫妻の墓 教興寺】真渕の法名「梵行院浄阿光順居士」と連記した妻の墓は、もと伝馬町の教興寺にあったが
浜松市史 ニ (徐生)

(のちに伝馬町教興寺に移されたが、いまは残っていない)徐生は文政五年に棚倉で没したものと推察される。
浜松市史 三 (遠江二葉会)

【仏教童話】大正から昭和へかけて日曜日に仏教童話や映画会を助信の善信寺をはじめ玄忠寺・法林寺・教興寺・
浜松市史 ニ (百人一首講義)

(1)斎藤右仲 (1)袴田縫之助 (1)山住外記 (1)山崎千倉 (2)教興寺 (2)善正寺 (4)木村松意
浜松市史 四 ([罹災した寺院])

広沢町)、西来院(広沢町)、瑞生寺(東伊場町)、光雲寺(東伊場町)、円通寺(植松町)、本誠寺(富吉町)、教興寺
浜松市史 三 (年中行事)

丑浜】七月 一日(市制記念日) 十三、十四、十五日(盆祭、宗円堂大念仏) 二十三、二十四日(玄忠寺・教興寺
浜松市史 三 (商肆)

【席亭】【芝居小屋】席亭は連尺に定席があって講談落語手踊等交る交る興行し、芝居は伝馬町教光寺(教興寺)
浜松市史 ニ (禅宗)

#160;   本徳寺 段子川 須木沢 一本杉 妙恩寺 前山 時宗     教興寺
浜松市史 三 (浜松の芝居小屋)

【教興寺】これはしばらくで廃止されたが、このほか三年四月には伝馬町教興寺境内に、方十間の「永代芝居小屋
浜松市史 三 (俳人の来浜 曠野集 自由俳句全盛時代)

中塚一碧楼(玄忠寺句会)、八月河東碧梧桐(かわひがしへきごどう)(元城町報徳社句会)、十月再び一碧楼(教興寺句会
浜松市史 五 (墓地)

また、教興寺と齢松寺は墓地のほか、本堂や庫裏も中沢町に移転してきた。
浜松市史 三 (六月十八日の大被害 全市火の海 見渡すかぎりの焦土 公式発表 米軍記録)

玄忠寺  東国民学校  心造寺  県居国民学校  蓮華寺  北国民学校  法雲寺  八幡国民学校  教興寺
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌 (浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)

浄鏡院の狐(鍛冶町) 192 ○ 底無牢(千歳町) 193 【水野越前守忠邦 後道】 193 ○ 教興寺,の市】 214 【玄忠寺 田町 安居院庄七 遠江報徳社】 215 【芳蘚寺 池町】 216 【教興寺,」 【東本願寺 山岳紀行 千歳町】 410 3 明治はじめまで後道にあった牢屋 【伝馬町 教興寺
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました