• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 29件
辞書ファセット
/ 1ページ
浜松市史 三 (曳馬町)

曳馬町 曳馬町は町村制施行によって上島・一本杉・早出・細島新田・十軒新田・島之郷・高林・助信・新津・,その後昭和九年二月十一日に町制をしき曳馬町となったが、十一年二月十一日には残る全町(高林・上島・一本杉,・早出・細島新田・十軒新田・島之郷・助信・新津・茄子一色)が浜松市へ編入され、曳馬町の名称はなくなった / 曳馬町
浜松市史 ニ (引馬を浜松と改める)

いまの当市曳馬町の地区にあたる付近は引馬・引間・匹馬・曳馬などと書かれ、中世にはもっと広い地区が浜松荘
浜松市史 三 ([農業地域の都市化])

              3 〃10.4 天神町村               4 昭和11.2 曳馬町富塚村
浜松市史 三 ([町村合併の進行])

こうして市は隣接する浜名郡の富塚村・天神町村・曳馬町・白脇村・蒲村の五町村を市へ編入し、昭和十四年十二月戸数三万二千三百四十一
浜松市史 三 (蒲村)

天神町村 天神町 上中島 向宿 馬込(木戸) 福地 塚越 佐藤一色 名切 馬領家 4 昭和11.2.11 曳馬町
浜松市史 三 (八代九代市長 第八回 市議選)

横光市政時代には、十一年の十一月市制二十五周年記念商工祭の開催、市営バスの運転開始、曳馬町・富塚村の編入
浜松市史 一 (吾妻鏡 以後の文献 十六夜日記)

ばんりしゅうく)の詩文集『梅花無尽蔵(ばいかむじんぞう)』にもみえ、そして浜松古城の引馬城の名や、引馬坂、さらに曳馬町
浜松市史 三 (養鶏)

134 119 224 計 1556 1244 1233 1733 備考 天神町村合併 曳馬町合併
浜松市史 三 (一月の空襲)

爆弾 宮竹町 (B29)2機,爆弾2箇 11.25 小破1戸 4 20.1.19 〃 神立町 福島町 曳馬町,,小破27戸,全焼35戸,半焼10戸 11 20.3.4 250キロ爆弾 東伊場町 泉町 高林町 曳馬町,829箇 11.56 〃 死者1人,軽傷者2人 全焼143戸,半焼4戸 18 20.6.9 爆弾 曳馬町
浜松市史 五 ([中央地区で難航の住居表示])

また、曳馬地区も住居表示には積極的で、高林町、上島町、曳馬町などは昭和五十六年から同六十年にかけて住居表示
浜松市史 三 (小学校の増加)

            ●明治             □大正(天神町村合併)             ○昭和(曳馬町
浜松市史 一 ([祭祀跡])

祭祀遺跡としては、この他に半田町上組の山寺(阿弥陀堂)遺跡と、曳馬町阿弥陀遺跡、それに有玉西町西畑屋遺跡
馬込川が流れるまち:曳馬地区わが町文化誌 (浜松市立曳馬公民館『馬込川が流れるまち:曳馬地区わが町文化誌』 目次)

明治の小学校】 99 【曳馬村歴代村長】 104 【早出学校 八幡学校 曳馬小学校】 106 【曳馬町合併記念碑,出 【曳馬小学校 上島小学校】 128 行者講       (曳馬中学校生徒取材より) 【曳馬町三浦
浜松市史 四 ([浜松市消防団の誕生])

佐藤町 中島町 名塚町 同 第八分団 同  富塚町一八〇五番地 富塚町 和合町 同 第九分団 同  曳馬町一一三番地,曳馬町 十軒町 早出町 上島町 細島町 同 第十分団 同  萩町一三〇四番地 住吉町 萩町 葵町 泉町
浜松市史 四 (化学工業)

同九年には曳馬町にも工場を建設し、同十一年には東京セロファン紙と合併し、中沢工場は閉鎖した。
浜松市史 三 (救護活動 戦災対策本部)

分団 砂山町 ⑫ 〃第6分団 山下町 ⑬ 〃第7分団 相生町 ⑭ 〃第8分団 富塚町 ⑮ 〃第9分団 曳馬町
浜松市史 五 ([郊外での保育園の急増])

曳馬保育園 瞳ヶ丘保育園 みどり保育園 佐鳴台三丁目 寺島町 布橋二丁目 佐藤町 飯田町 曳馬町
浜松市史 四 ([新車の導入と郊外路線の開設])

その一つは、追分町から葵町までの区間、もう一つは高林町から曳馬町を経て上島に至る区間であった。
浜松市史 三 (都市近郊農業)

53%) 183,605 (21%) 30,597 (4%) 194,338 (22%) 富塚村,曳馬町合併
浜松市史 五 ([ベンチャー企業の出現])

例えば、レーザー光線の技術開発を進めるブローチ研削工業所(曳馬町)、染色から浜松テレビ傘下の電子部品製造
浜松市史 四 ([浜松中央・東・北警察署の設置])

巡査派出所   市内中沢町・上池川町、浜名郡積志村   巡査駐在所   市内船越町・野口町・葵町・曳馬町
浜松市史 三 (時局教育 浜師時習寮 大久保教育)

浜松市八幡国民学校 新津町 39 33 1,818 1,011 807 昭10 浜松市曳馬国民学校 曳馬町
浜松市史 一 (木寺宮領)

同上 同上 (浜名郡雄踏町) 嶋郷 応安3.10.25 高橋文書 今川文書・諸家感状録にもある (曵馬町
浜松市史 五 ([学童保育をめぐる市民の運動])

入野町の若草児童会、曳馬町のしまうまクラブ、飯田町の青空クラブであった。
浜松市史 三 (青年学校 浜松の青年学校)

市立東青年学校 東田町 18 12 402 市立相生青年学校 相生町 9 8 263 市立曳馬青年学校 曳馬町
浜松市史 三 (四月と五月の空襲)

2 10 51 11 8 3 2 宮竹町 2 2 2 12 10 1 15 2 曳馬町
浜松市史 三 (写真・図版目次)

戸長役場看板         (浜松市大柳町 長谷川昇氏蔵) 二八 浜松警察署(伝馬町所在当時) (浜松市曳馬町
台地と水と輝き:わが町文化誌 (浜松市立高台公民館『台地と水と輝き:わが町文化誌』 目次)

 曳馬村 大柴原 和地山本区 中村慶重】 18 【幸 曳馬村 高林 島之郷 上島 一本杉 大芝原 曳馬町
浜松市史 四 (オートバイ工業)

中島東町 鈴木鉄工所 鈴木謙治 軽オートバイ部分品 〃  中島東町 寺田一郎 軽オートバイ部分品 〃  曳馬町
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました