機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 9件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 四
([東洋劇場と公会堂での催し])
[
東洋劇場
と公会堂での催し] 【
東洋劇場
浜松市公会堂】 敗戦後、戦火に焼かれた浜松市内に、市民,特に鍛冶町に出来た
東洋劇場
(昭和二十一年十一月二十日開場)は規模が大きく、歌、芝居、浪曲、漫才などの実演,このほか、昭和二十二年秋、浜松市立高校に木造校舎二棟が完成した際には、その記念芸能祭が
東洋劇場
で催されたこと,図2-68
東洋劇場
興行の広告 昭和二十四年になると、利町の浜松市公会堂の修築が完成し一般に開放 / [
東洋劇場
と公会堂での催し]
浜松市史 四
(映画)
小池継司 山本巴水 後藤太郎 三好新一 服部治助 文化劇場 浜松松竹劇場 浜松シロバラ劇場 南部劇場
東洋劇場
,さらに同年、南部劇場・
東洋劇場
・松竹座の三館が完成し合計六館となる。,このうち
東洋劇場
は歌・芝居・浪曲・漫才などの実演で人気があった。 ,また、文化劇場や
東洋劇場
も傘下に収め、これまで演劇、演芸中心の
東洋劇場
を洋画専門館として再出発させた。,アメリカ映画「月世界征服」が
東洋劇場
で公開されたのは昭和二十六年。
浜松市史 四
([各種学校の盛衰])
昭和二十三年七月には
東洋劇場
で市内十五の洋裁学院生のファッションショーが開かれた。
浜松市史 四
([もんぺからスカートに])
昭和二十三年七月に浜松洋裁教授連盟主催、市商工課と浜松服飾文化協会の後援により、
東洋劇場
でファッション
浜松市史 四
([浜松カトリック教会の布教])
会場は市公会堂・商工会議所・
東洋劇場
・西遠女子学園・静岡大学工学部であり、二俣(磐田郡二俣町)・小松(
浜松市史 四
([映画の全盛時代])
中心メンバーは、国鉄浜松工場の高山定吉、『浜松民報』記者の内山恒雄、教員の天城良平・河村隆司、元
東洋劇場
営業部長
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌
(浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)
元浜町】 305 ③戦後の黄金時代 306 【文化劇場 狐のくれた赤ん坊 白バラ劇場 千歳町
東洋劇場
浜松市史 四
(目次)
復活した工芸 第六項 音楽と舞踊 四五五
東洋劇場
浜松市史 四
(図・表一覧)
2-67 ざざんざ織と平松實 茜屋『ざざんざ織』創業五拾周年記念 昭和58年12月発行 2-68
東洋劇場
興行
/ 1ページ