機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 27件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 四
([東洋紡績浜松工場の再建])
[
東洋紡績
浜松工場の再建] 浜松地域における紡績業は、遠州紡績株式会社(明治十七年操業開始)や浜松紡績株式会社,その後、遠州綿織物産地を形成する上で、紡績部門は
東洋紡績
、鐘淵紡績、日清紡績、富士紡績、近藤紡績、東綿紡績, 【
東洋紡績
浜松工場 東海一の模範工場】 もともと
東洋紡績
の浜松地域への進出は、大正九年,
東洋紡績
浜松工場は昭和二年(一九二七)段階で精紡機四万二千五百錘、撚糸機七千百余錘、織機一千三百余台の,
東洋紡績
の場合、浜松における代表的な産元は成和第一産業(株)で、さらに賃織りに関連した
東洋紡績
の関係会社 / [
東洋紡績
浜松工場の再建]
浜松市史 三
(紡績業の勃興)
【
東洋紡績
】翌七年十二月より紡機一万二百錘と織機二百台をもって紡績及び綿布製造の兼営工場として操業を開始,したが、小規模工場のため生産高が少なく経営難に陥り、大正九年三月
東洋紡績
会社へ合併、同社の浜松工場となって,12,465 〃10 23,927 〃11 26,473 〃12 23,631 〃13 19,355
東洋紡績
株式会社
浜松市史 四
([工場誘致、名鉄電車の浜松乗り入れ])
【大日本紡 呉羽紡績
東洋紡績
浜松工場 敷島紡績】 浜松市の坂田市長と木全・小野江正副議長,その後の大日本紡績、呉羽紡績の浜松誘致もうまくいかなかったが、
東洋紡績
の工場建設はなんとしても実現したかった,それは、戦前に
東洋紡績
の浜松工場が東伊場町にあり、戦災で焼失したままになっていたからである。,
東洋紡績
が浜松工場の復元を決定したのは昭和二十五年十一月のことで、翌年の一月に起工式が行われ、七月には,
東洋紡績
浜松工場の復元が決まった昭和二十五年十一月には敷島紡績会社の浜松進出が噂(うわさ)されるようになった
浜松市史 五
(繊維産業)
昭和三十八年当時、浜松地域で操業していた紡績会社は、
東洋紡績
(東伊場町)、東棉紡績(宮竹町)、玉川紡績,【
東洋紡績
】
東洋紡績
浜松工場は昭和六十年に閉鎖した。
浜松市史 三
(浜松の二大工業地帯 東部工業地帯 南部工業地帯)
浜松瓦斯株式会社・旭日氷糖株式会社(砂山町)・日本コール天紡織株式会社浜松支店(寺島町)、さらに伊場方面には
東洋紡績
株式会社浜松工場
浜松市史 五
(組合施行の土地区画整理事業)
同五十年代では早出北、上島東、十軒、上島西などで、同六十年代は有玉西、半田や
東洋紡績
浜松工場跡地の土地区画整理
浜松市史 四
(『浜松市戦災史資料』)
、山本病院(元城町)、山田病院(元城町)、佐藤病院(東田町)、矢部病院(田町)、遠州病院(常盤町)、
東洋紡績
浜松工場病院,には六十四カ所の罹災診療機関について言及したが、それには遠州病院・日本楽器診療所・済生会浜松診療所・
東洋紡績
付属診療所
浜松市史 三
(シルケット法)
そののち大正十五年になると
東洋紡績
会社浜松工場(浜松東伊場町)ではガスで綿糸の毛を焼いてガス糸・カタン
浜松市史 四
([ボーイスカウトとガールスカウト])
その後、三十年に東伊場町に第二隊、
東洋紡績
浜松工場従業員子弟の浜松第三隊、同三十一年に中心部の多くの町
浜松市史 三
(リズム社)
はレコードコンサート(大正十二年二月、下垂二葉会館)を開いたり、市内各小学校(大正十二年六月十日)や
東洋紡績
工場
浜松市史 三
(浜松瓦斯株式会社)
としての需要開拓に努力し、鉄道院浜松工場や日本楽器製造会社などの工場へも供給を始め、ことに大正十五年
東洋紡績
株式会社浜松工場
学びの里祈りの丘:わが町文化誌
(浜松市立県居公民館『学びの里祈りの丘:わが町文化誌』 目次)
【聴濤館 大型店舗の進出】 46 二 工業の発展 47 (一)鉄道院浜松工場 47 (二)
東洋紡績
浜松工場,【浜松紡績 賀茂真淵記念館駐車場 西部中学校 従業員の生活】 50 【戦前の
東洋紡績
従業員の思,午報花火】 182 【天王山と周りの山々 月見山 坊主山 鉄道院浜松工場 国鉄官舎 西高校 鐘ヶ淵紡績
東洋紡績
,東鴨江村】 260 【鴨江東町 鴨江小路 鴨江寺 彼岸会】 261 【鴨江町西 測候所 根上がり松
東洋紡績
社宅
浜松市史 四
([結核予防の実践運動])
ただし除外例は、市内各学校在学者と企業従業員(
東洋紡績
・日本楽器・石川鉄工・浅野重工業・日本楽器天竜工場
浜松市史 三
(工場規模 生産品の多様化)
168 193 遠州織機製作 〃9 192 3 195 城北機業株式会社 〃7 32 142 174
東洋紡績
株式会社
浜松市史 三
(二月の空襲 三月の空襲)
浜松市街の一部(砂山町と柳通り)では防火帯を設置するために家屋の取壊しがはじまり、三月四日には東伊場町の
東洋紡績
工場女子寮
浜松市史 五
([不発弾の処理])
昭和六十年七月八日、東伊場二丁目の
東洋紡績
浜松工場跡地で重さ八百五十五キロの巨大な艦砲弾が発見された。
浜松市史 四
([新制中学校の建設])
その後、昭和二十三年に入って、空襲で焼失した
東洋紡績
社宅の跡地を校地にすることが決まり、昭和二十四年一月
浜松市史 三
(青年学校 浜松の青年学校)
190 市立追分青年学校 追分町 11 6 179 市立高工青年学校 広沢町 16 4 68 私立
東洋紡績
青年学校
浜松市史 三
(六月十八日の大被害 全市火の海 見渡すかぎりの焦土 公式発表 米軍記録)
その他罹災病院 64 浜松税務署 工場・事務所 浜松郵便局 日本無電会社浜松工場 浜松駅
東洋紡績
会社浜松工場
浜松市史 三
(四月と五月の空襲)
をはじめ元城幼稚園や河合楽器・鈴木織機も少なからぬ被害をうけたが、なかでも龍禅寺を女子寄宿舎としていた
東洋紡績
浜松工場
浜松市史 五
(繊維業界)
昭和五十九年九月、
東洋紡績
浜松工場も撤退することになった。
浜松市史 五
(各種学校)
企業内 一般教養 ○遠州製作技能学校 可美村高塚 ○平山文化服装学院 城北二丁目
東洋紡績
浜松高等女学院
浜松市史 三
(写真・図版目次)
四一一 織布工場 内部(大正初期) 四一五
東洋紡績
株式会社
浜松市史 四
(土地利用計画)
工業地域は国鉄工機部や後に設立された
東洋紡績
浜松工場周辺や馬込川流域、南部一帯などとし、住居地域は西部
浜松市史 四
(主な参考文献)
株式会社 『光と共に』―浜松ホトニクス40年の歩み―浜松ホトニクス株式会社 『百年史東洋紡《上・下》』
東洋紡績
株式会社
天竜市史 下巻
(天竜市史 下巻 目次)
集荷先 蚕業取締所 市域の製糸工場 第三項 市域の諸企業 六九七 二俣製氷株式会社 二俣魚市場
東洋紡績
株式会社
浜松市史 四
(目次)
中心商店街の繁栄 第三項 三大工業の成長 六六三
東洋紡績
浜松工場
/ 1ページ