機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 17件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 一
(松堂高盛の語録)
【増楽寺
東漸寺
】この円通院も伊勢宗瑞の兵火に焼失した。,松堂は縁をもとめて河勾荘の
東漸寺
(いまは当市成子町に所在)に避難した。,
東漸寺
(浜松市成子町)
浜松市史 ニ
(日蓮宗)
東漸寺
(成子坂町)天文十二年飯尾豊前守が鷲津本興寺より日礼を招いて建立。
浜松市史 ニ
(引馬城主飯尾連竜の離反)
】氏真はふたたび引馬坡を攻撃し、頭陀寺(ずだじ)城(当市頭陀寺町)は戦火にかかった(『頭陀寺文書』『
東漸寺
文書,その墓は市内
東漸寺
にある。
浜松市史 ニ
(主要寺院)
宗源院 宿芦寺 竜泉寺 新豊院 普伝院 宗安寺(市野惣太夫開基) 安養寺(宗安寺末)
東漸寺
浜松市史 ニ
(湖西の守備)
寿量院蔵) 今川氏真判物(浜松市頭陀寺町 頭陀寺旧蔵) 飯尾連竜墓(浜松市成子町
東漸寺
浜松市史 一
(河勾荘)
【
東漸寺
】明応三年(一四九四)ころ「河勾荘
東漸寺
」(『円通松堂禅師語録』三)とあり、寺の歴史の「一こま
浜松市史 四
([罹災した寺院])
龍禅寺(龍禅寺町)、鴨江寺(鴨江町)、法林寺(成子町)、西導寺(成子町)、
東漸寺
(成子町)、明寿院(塩町
浜松市史 ニ
(水野氏以前の教育)
【岩城康親】また松平伯耆守資俊の城代家老岩城善左衛門康親は歌人としても知られている(墓は成子町
東漸寺
にある
浜松市史 ニ
(禅宗)
原嶋 天王 下堀 白鳥 江之嶋 竜秀院 有玉上瀬 有玉新 半田 幡屋 高畑 有玉下(末寺28寺)
東漸寺
浜松市史 ニ
(巡礼)
48 大柳村 普泉寺 5 中条村 安楽寺 49 内野村 弥陀堂 6 小池村 紺屋門 50 馬領家
東漸寺
浜松市史 ニ
(植物仕法)
【僧侶 神主】世話掛として
東漸寺
・大山寺・法林寺・森讃岐・学園寺・富泉寺・清水要人・松島右門介を依嘱したように
浜松市史 四
([泉松山法林寺の復興])
昭和二十年代前半の復興状況は第二章の通りであるが、この後半から同三十年代前半にかけての本堂復興は、昭和二十五年に
東漸寺
浜松市史 一
(中世編)
浜名郡雄踏町) 五九一 今川義忠墓 (小笠郡小笠町 正林寺) 五九六
東漸寺
浜松市史 一
(木寺宮領)
1305) (昭慶門院御領目録) 里郷 同上 同上 中村文書・蠧簡集残篇にもある 朝田 同上 同上
東漸寺
文書
細江町史 通史編中
(細江町史 通史編 中 目次)
飯尾氏4代の系譜 139 4 寿量院の飯尾氏文書 141 5 飯尾連龍謀殺さる 142 6
東漸寺
浜松市史 ニ
(写真・図版目次)
今川氏真判物 (浜松市頭陀寺町 頭陀寺旧蔵) 八 飯尾連竜墓(浜松市成子町
東漸寺
学びの里祈りの丘:わが町文化誌
(浜松市立県居公民館『学びの里祈りの丘:わが町文化誌』 目次)
九)雙龍山本稱寺 【浜松御坊 白山ニ諦坊 渡辺蒙庵 渡辺春台 小川武吉】 232 (十)林宝山
東漸寺
/ 1ページ