• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
輝くいなほはたの音:わが町文化誌 (浜松市立東部公民館『輝くいなほはたの音:わが町文化誌』 目次)

目次 『輝くいなほ はたの音:わが町文化誌』  浜松市立東部公民館 1988年 ⇒,い出の飯田中学校】 222 【新しい東中へ】 223 【シンガポーリアンに学ぶ】 224 三 東部公民館,【公民館の増改築】 227 【文部大臣表彰】 228 【婦人学級の思い出】 229 【私と東部公民館 / 浜松市立東部公民館『輝くいなほはたの音:わが町文化誌』 目次
浜松市史 五 (公民館)

【東部公民館 西部公民館】  相生町にあった東部中学校が昭和四十三年に飯田町に移転、旧東部中学校の鉄筋,この中学校の六教室を改造して浜松市立東部公民館が開館したのは昭和四十三年十月一日であった。
浜松市史 五 (公民館)

成人学校、成人講座、芸術文化講座、こども講座、地域ふれあい事業などが開設され、また、昭和四十七年には東部公民館
浜松市史 五 ([住民票と戸籍謄抄本などの模写電送])

市役所の市民課に送信装置を、出先の駅前相談所(旭町)、東部公民館(相生町)、北部公民館(葵東一丁目)の
浜松市史 五 ([コミュニティづくり])

村櫛(庄内中央)など、市に合併する前に村でつくった公民館が幾つかあったが、昭和四十三年(一九六八)に東部公民館
浜松市史 四 ([新制中学校の建設])

東部中学校は、現在の東部公民館の位置にあった東部青年学校の校舎を利用することになったが、戦災により廃校同然
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました