機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 12件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 三
(徴兵検査)
した遠江では明治七年徴募が行なわれたが、浜松県内の陸軍検査所は六か所で、浜松地方(第一大区八小区)では
東鴨江村
浜松市史 ニ
(助郷制の公布と助郷村の指定)
助郷制の公布と助郷村の指定 寛永十四年(一六三七)三月助郷制が定まり、浜松宿では伊場村・
東鴨江村
・西若林村,(表)浜松宿定助郷(寛永14年) 定助郷村 助郷高 役馬数 伊場村 888 石 22 疋
東鴨江村
浜松市史 三
(開掘仕様案)
するというもので、掘割の間に水門一か所(悪水堀入口高汐防止用)と土橋六か所を設け、起点の上新町の裏(
東鴨江村
地内
浜松市史 ニ
(助郷の一本化)
浜松市史史料編一』) 大助郷村 助郷高 大助郷村 助郷高 石 石
東鴨江村
浜松市史 ニ
(寺島八幡地の年貢)
9升余 早馬町 37 3 名残町 3 0 寺嶋村 166 160 八幡村 29 0 伊場村 9 0
東鴨江村
浜松市史 ニ
(町の意義)
『遠州浜松各町書上』に、「往還通り西端の七軒町・上新町は古来近村の伊場村・
東鴨江村
・浅田村の百姓の「名敷地
浜松市史 三
(敷知長上浜名郡役所 郡域変更)
三島村 中田島村 田尻村 上中島村 楊子村 瓜内村 寺脇村 7小区(敷知郡) 東若林村 高塚村
東鴨江村
浜松市史 ニ
(天保十年知行地)
佐藤一色村 向宿村 福地村
東鴨江村
浜松市史 三
(学区制)
60番 700 浅田村 明神野村北組 東明神野村 7小区 小野田松一郎 61番 595
東鴨江村
浜松市史 ニ
(元禄の野論)
宇布見村 西鴨江村 片草村 入野村 伊場村
東鴨江村
学びの里祈りの丘:わが町文化誌
(浜松市立県居公民館『学びの里祈りの丘:わが町文化誌』 目次)
第六章 町の姿 259 一 町の歴史やいわれ 260 (一)西地区 【鴨江の由来
東鴨江村
解説「浜松城絵図と城下絵図」
(解説「浜松城絵図と城下絵図」)
図中に「定助」と注記された村が、ⓐでは
東鴨江村
、伊場村、東若林村、佐藤一色村の4村であるが、ⓑでは西若林村,
東鴨江村
、伊場村、東若林村、西若林村、佐藤一色村の4村(ⓑ図では西若林村を加えた5村)には、「定助」と
/ 1ページ