機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 16件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 三
(松島十湖)
松島十湖
松島十湖
(大正十五年七月十日没、七十八歳、墓源長院)も天竜川の氾濫が生んだ報徳家であった。,十四年七月二十六日引佐麁玉郡長に任ぜられ、任期五か年、同十九年八月十六日退職した(明治四十二年大橋又兵衛『奇人俳人
松島十湖
,、官に五分利をつけて返納することになったとき、丸尾銀行の株を利用して理財家となったこと」(『奇人俳人
松島十湖
,
松島十湖
/
松島十湖
浜松市史 三
(松島十湖)
松島十湖
幕末から明治へかけての俳人については『浜松市史二』に詳しいが、そのほかに沙羅庵如鐫(本名矢部清之,しかし、この時代に代表的俳人として浜松地方の俳壇に君臨したのは
松島十湖
であった。 /
松島十湖
浜松市史 五
([法永寺の百句塚を守る])
この句碑群は日露戦争が終わった明治三十九年の六月、大木随處(ずいしょ)の発起、
松島十湖
の後援によって建立,昭和二十八年四月、
松島十湖
門人の高井春雄の尽力によって法永寺に移設されたものである。 ,【
松島十湖
】 なお、この笠井地区や長上地区の周辺には近世に建立された句碑や、
松島十湖
自身、あるいはその,【『十湖発句集』】
松島十湖
とその門流が句碑を郷土の寺院等に建立した熱意は何か。,
松島十湖
関係の句碑については、松島勇平編集『十湖発句集』(平成三年十月刊)を参看されたい。
浜松市史 三
(つぎの結婚 地方廻り)
【
松島十湖
】この年の一月四日につぎが
松島十湖
(前述、浜名郡豊西村)の養女になっているところをみると、浜松町会議員,を勤めたことのあるつぎの父弥助がその先輩の政友
松島十湖
に事情を話し、十湖の養女とすることによって弥三郎
浜松市史 ニ
(柳塚連)
【鼠来発句集】明治十九年俳友
松島十湖
はその句百余句を選んで『鼠来発句集』を出版した。,鹿年(村松半三郎、明治末年九十余歳で没)は都田第一の宗匠で和歌も嗜み、
松島十湖
と交友が深い。
浜松市史 三
(献納運動の強化)
十七年九月に、これと前後して高山仰止元城小学校校長・大賀辰太郎西小学校校長・宮本甚七(天林寺境内)・
松島十湖
浜松市史 五
([浜松文芸館の開館])
現浜松市立高等学校)の卒業証書、小説の原稿、作品の初版本、文学上の師であった島崎藤村や親交のあった川端康成、
松島十湖
,同館では、
松島十湖
、加藤雪膓、柳本城西、原田濱人、鷹野つぎ、相生垣瓜人、清水みのる、百合山羽公、藤枝静男
浜松市史 三
(気賀林全盛時代 百里園風光)
稿を寄せるもの静岡県令大迫貞清、元浜松県令林厚徳、遠州中川村医員荻原定通、遠州医員高部春庵、
松島十湖
、
浜松市史 ニ
(天保年間の雪の県連)
【中善地十湖】とくに中善地(当市豊西町)
松島十湖
は晩年の門人であるが、明治・大正期にもっとも活躍している
浜松市史 四
(『浜松句碑めぐり』)
芭蕉・堀川鼠来・
松島十湖
・正岡子規・高浜虚子・河東碧梧桐・内藤鳴雪・中塚一碧楼・加藤雪膓・久野仙雨・雪中庵蓼太
浜松市史 三
(治河協力社の経営困難 家財の献納)
【十湖の評】しかし、このような家財献納の方法などについても、売名的山師的なりとして
松島十湖
のようにこれを
浜松市史 三
([書籍の発刊と書籍店])
引佐麁玉有功者列伝 18.12 豊田郡中善地松島吉平著 静山堂 浜松地図 鼠来発句集 21.5
松島十湖
選
浜松市史 三
(渡船 船越一色村 天竜川船橋 天竜橋 船越一色村の困窮 池田橋 豊田橋 渡船場 掛塚橋)
西岸中善地村との間に松島吉平(十湖)らによって豊田橋(延長四三五間、幅一〇尺)が完成している(『奇人俳人
松島十湖
東方見聞録:東区の文化誌
(東区役所まちづくり推進課東方見聞録編集委員会『東方見聞録:東区の文化誌』 目次)
郷土の偉人編 119 第35話 暴れ天竜を治めた 金原明善 121 第36話 今芭蕉といわれた
松島十湖
浜松市史 三
(写真・図版目次)
現在静岡大学工学部、城北三丁目) 一九七 浜松の商店(笠井屋 浜松町田) 二〇二
松島十湖
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌
(浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)
中沢町 常楽寺】 208 【浜松八幡宮 八幡町 小沢渡許部神社 颯々の松 雲立の楠 源義家 徳川家康
松島十湖
/ 1ページ