機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 32件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 五
([浜松中央警察署の移転と設備の近代化])
[
浜松中央警察署
の移転と設備の近代化] 【
浜松中央警察署
】 昭和四十六年(一九七一)九月十八日、,
浜松中央警察署
は鴨江町から下池川町に新築された庁舎で業務を開始した(落成式は同月二十五日)。,図3-11 新しくなった
浜松中央警察署
(住吉五丁目) / [
浜松中央警察署
の移転と設備の近代化]
浜松市史 五
(刑法犯)
浜松駅前派出所 664
浜松中央警察署
浜松駅前派出所 1401 2
浜松中央警察署
,北部派出所 263
浜松中央警察署
三方原派出所 656 3
浜松中央警察署
,寺島町派出所 255
浜松中央警察署
北部派出所 568 4 浜松東警察署,柳通派出所 353 8
浜松中央警察署
柳通派出所 194
浜松中央警察署
,駅南派出所 329 9
浜松中央警察署
城北派出所 154
浜松中央警察署
浜松市史 四
([警察の防犯活動と防犯協会])
浜松中央警察署
には刑事係の中に防犯の仕事が含まれていた。,新しい警察制度の誕生を機に
浜松中央警察署
管内では市民が中心となって浜松中央地区防犯協会連合会が結成された,この会の主旨は犯罪の防止・治安維持・民生の安定で
浜松中央警察署
管内(浜松市のうち中央署管内、浜名郡可美村
浜松市史 四
([浜松中央・東・北警察署の設置])
[浜松中央・東・北警察署の設置] 【
浜松中央警察署
】
浜松中央警察署
はこれまでの鴨江町の旧浜松市中央警察署,巡査駐在所 市内東伊場町・広沢町・森田町、浜名郡入野村・可美村・篠原村など十四カ所 図3-7
浜松中央警察署
,浜松北警察署は昭和三十一年十月一日に廃止され、浜名郡浜北町と積志村は浜松東警察署の管轄に、そのほかは
浜松中央警察署
浜松市史 四
([交通警察])
警察は各地でスピード違反の取り締まりを行ったが、
浜松中央警察署
では交通係として警部一、警部補一、巡査部長二,表3-1 交通事故発生被害状況
浜松中央警察署
浜松東警察署 中央警察署管内 東警察署管内 発生件数
浜松市史 四
(救急業務)
交通事故の増加により、
浜松中央警察署
では交通安全の広報車兼救急車を昭和三十四年八月七日に導入した。
浜松市史 五
(地域安全運動)
各交番(平成六年から派出所は交番と改称)と駐在所ごとに選出されたのは
浜松中央警察署
管内で二百六十九名、,翌九年七月十日
浜松中央警察署
管内の防犯連絡所責任者の委嘱式が同署で行われた。
浜松市史 四
([無線施設とパトカーの配置])
昭和三十一年十月浜松北警察署(二十九年七月東浜名地区警察署が改称)の廃止に伴い、無線基地局は
浜松中央警察署
浜松市史 五
([交通事故の推移])
[交通事故の推移] 【交通事故】
浜松中央警察署
(可美村・雄踏町を含む)および同東警察署(浜北市,各年版より作成 (昭和63年の総件数は浜松東警察署『交通警察白書』昭和62年、昭和55年の傷者数は
浜松中央警察署
浜松市史 四
([新庁舎の落成])
[新庁舎の落成] 【浜松市消防署】 これまで浜松市消防署は
浜松中央警察署
の西に隣接し、戦後のバラック
浜松市史 五
(全日空機乗っ取り)
その間に事件は同基地から
浜松中央警察署
に緊急電話で知らされた。
浜松市史 五
([宝石店事件と外国人差別問題])
と題する
浜松中央警察署
作成の貼り紙を外して女性の顔に近付け、「店から出なければ警察を呼ぶ」と退店を求めた
浜松市史 五
([バス優先レーンの実施])
同計画には、
浜松中央警察署
に交通管制センター(同五十一年四月稼働)を設置すること、バス輸送の円滑化を図
浜松市史 五
(主な参考文献)
浜松商工会議所 『50年史』・『70年史』 鈴木自動車工業株式会社 『交通白書』・『浜松地区交通白書』
浜松中央警察署
,航空自衛隊浜松基地 『静岡県警察史』自昭和五十年至平成十二年 静岡県警察本部 『浜松警察の百年』
浜松中央警察署
,『浜松地区警察白書』
浜松中央警察署
・浜松東警察署 『浜松地区犯罪白書』
浜松中央警察署
・浜松東警察署,『あすへのいましめ』
浜松中央警察署
『犯罪のあらまし』 浜松東警察署 『犯罪・交通事故のあらまし
浜松市史 五
([機動隊の活動])
高校生や大学生約三十人が高校を退学となった生徒の処分撤回を求めて押し掛けたため、学校側からの要請を受けた
浜松中央警察署
浜松市史 五
([都市総合交通規制と交通管制業務])
昭和五十一年十一月
浜松中央警察署
管内三百カ所の住宅地域の細街路交差点に、路面標示の交差点クロスマークを
浜松市史 五
([東海地震と防災対策])
昭和五十六年五月一日、県警本部と
浜松中央警察署
間にマイクロ波を利用した無線電話回線が開通した。
浜松市史 五
([外国人犯罪の増加])
106 静岡県に占める割合(%) 15.6 20.9 27.8 21.6 出典:
浜松中央警察署
,・浜松東警察署『浜松地区警察白書』平成6年、
浜松中央警察署
・浜松東警察署『浜松地区犯罪白書』平成11年
浜松市史 五
([青少年の健全育成])
開設場所は誰でも利用しやすい市役所内とし、同センターには
浜松中央警察署
の婦人補導員(ママポリス)二人、
浜松市史 五
([龍禅寺境内の開放])
自治会はほとんど全戸の賛同を得て、龍禅寺住職に懇願し、浜松市、
浜松中央警察署
に道路封鎖の陳情書を提出した
浜松市史 五
(防犯の町づくり)
昭和五十九年四月、
浜松中央警察署
は新興住宅地で空き巣や車上狙いが目立つようになってきた葵東地区を盗難防止重点地区
浜松市史 五
([放置自転車への対応])
浜松中央警察署
管内では昭和四十七年(一九七二)の一年間に自転車の盗難届けが二百八十五件に達し、全盗犯の
浜松市史 五
(図・表一覧)
事務所とその監視小屋 『広報はままつ』第763号 昭和61年10月5日発行 3-11 新しくなった
浜松中央警察署
,(住吉五丁目)
浜松中央警察署
『下池の想い出』昭和62年5月 3-12 消防管轄区域及び消防機関配置図浜松市消防本部,死者数・傷者数の推移 『浜松市統計書』昭和48年~平成元年版、浜松東警察署『交通警察白書』昭和62年、
浜松中央警察署
,刑法犯認知件数 『浜松市統計書』昭和55年~平成17年版 4-6 派出所・駐在所別の犯罪認知件数
浜松中央警察署
,・浜松東警察署『浜松地区警察白書』平成6年、
浜松中央警察署
・浜松東警察署『浜松地区犯罪白書』平成11年
浜松市史 五
([救難航空隊の災害派遣])
病院は
浜松中央警察署
を仲立ちとして航空自衛隊浜松南基地に救援を要請した。
浜松市史 四
([増える交通事故と信号機])
特に
浜松中央警察署
と浜松東警察署管内の交通事故発生件数は三十三年の九百九件から三十四年には一挙に二千二百三十三件
馬込川が流れるまち:曳馬地区わが町文化誌
(浜松市立曳馬公民館『馬込川が流れるまち:曳馬地区わが町文化誌』 目次)
懐かしい馬込川 【上島小学校 プール 東小学校】 116 松の木からの贈リもの 【八軒山
浜松中央警察署
浜松市史 四
([売春防止法の成立と遊郭])
昭和三十四年二月、
浜松中央警察署
防犯係はもぐり売春としてのステッキガール組織の売春取り締まりに乗り出した
台地と水と輝き:わが町文化誌
(浜松市立高台公民館『台地と水と輝き:わが町文化誌』 目次)
252 【社会福祉法人聖隷福祉事業団 住吉二丁目】 253 (三)その他の施設 254 【
浜松中央警察署
学びの里祈りの丘:わが町文化誌
(浜松市立県居公民館『学びの里祈りの丘:わが町文化誌』 目次)
【体育振興会】 165 【青少年健全育成会】 166 四 治安 167 (一)警察 【旧
浜松中央警察署
浜松市史 四
(主な参考文献)
浜松商工会議所六十年史』・『同百年史』浜松商工会議所 『浜松商工名鑑』浜松商工会議所 『浜松警察の百年』
浜松中央警察署
浜松市史 五
(目次)
増加 悪質商法とその対策 一力一家の組事務所撤去運動
浜松中央警察署
浜松市史 四
(図・表一覧)
中田島橋 『浜松市勢要覧』昭和34年版 昭和34年5月発行 (自衛隊) 3-7
浜松中央警察署
/ 1ページ