機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 27件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 四
([鉄筋コンクリートの校舎])
浜松北高等学校
の校舎は明治三十一年(一八九八)に建てられたもので、高校の校舎としては市内最古であった。,校舎もすべて旧制中学時代の古色蒼然たる代物で、校舎の入口の石段などは真中がすり減って」いたという(『
浜松北高等学校
八十年史,図3-24
浜松北高等学校
の新校舎(手前は旧校舎、白い三階建てが新校舎)
浜松市史 四
(軟式庭球)
軟式庭球 そのほか、昭和二十八年に
浜松北高等学校
が全日本軟式庭球大会でダブルス優勝、団体二位、三十年
浜松市史 四
([定時制と通信制の課程])
[定時制と通信制の課程] 【定時制 通信制
浜松北高等学校
】 新制度による高校教育で注目されたのは,次の年に四人の卒業生を出したのを最後に
浜松北高等学校
の通信制課程は静岡城北高等学校に統合されることになった,なお、
浜松北高等学校
通信教育部の部報は通巻百四十号を数え、浜松北高の通信教育の全貌を余すところ無く伝えている
浜松市史 三
(スペイン風邪流行 浜一中大福餅事件)
【慰霊碑】
浜松北高等学校
校庭の東端に慰霊碑が建てられているが、当時の浜松市民を混乱と恐怖に陥れた事件であった,(『
浜松北高等学校
八十年史』)。
浜松市史 三
(日米水上大会)
そしてこの状況は浜松放送局から放送された(『
浜松北高等学校
八十年史』)。
浜松市史 三
(同盟休校)
県下最初の同盟休校は明治四十二年浜松中学校に起ったといわれるが(『
浜松北高等学校
八十年史』)、大正末期
浜松市史 三
(教員)
つとその反対の同盟休校事件がおきるほどで(三十八年)、ビスマルクと仇名され、「名物の硬骨先生」であった(『
浜松北高等学校
八十年史
浜松市史 五
([新時代に適応した施設の改善])
[新時代に適応した施設の改善] 【
浜松北高等学校
浜松西高校 浜松市立高校 浜松開誠館中学校・高校 ,聖隷クリストファー高校】
浜松北高等学校
の校舎が戦後初めて鉄筋コンクリート化されたのは昭和二十八年
浜松市史 四
(野球)
昭和二十七年秋の東海四県大会で優勝した
浜松北高等学校
は、翌年二月に春の甲子園の選抜大会に出場することが
浜松市史 三
(浜松中学歴史参考館)
明治四十二年三月静岡県立浜松中学校が同校々庭に歴史参考館を開いたが、これは浜松地方の最初の郷土資料の展覧場というべきものであった(『
浜松北高等学校
八十年史
浜松市史 三
(再建運動 自力で設立 組合立静岡県尋常中学校浜松分校 静岡県立浜松中学校)
現在の静岡県立
浜松北高等学校
である。,試験制度が厳しかったので、入学生百二十名のうち無事卒業したものは五十名に過ぎなかったと述懐している(『
浜松北高等学校
八十年史
浜松市史 四
(水泳)
水泳 【倉橋範彦 山下勝次 新井里子】 水泳では明治以来の伝統を持つ
浜松北高等学校
と古橋広之進以来
浜松市史 三
(競泳時代 競泳大会 名選手の輩出 浜一中全国制覇 浜商全国制覇)
浜一中の黄金時代であった(『
浜松北高等学校
八十年史』)。
浜松市史 三
(学校工場 勤労令 授業停止)
浜松第一中学校では九月に三・四年生が動員、一・二年生は運動場の壕掘りに専念し、空教室には海軍経理学校が入り(『
浜松北高等学校
八十年史,そして安間川改修工事に出動している(『
浜松北高等学校
八十年史』)。
浜松市史 四
(学校新聞 演劇)
昭和二十四年九月に
浜松北高等学校
の演劇部は浜松市公会堂で「出家とその弟子」の公演を開いた。
浜松市史 四
([行事の復活と修学旅行])
浜松北高等学校
の戦後初の修学旅行は同二十六年五月で、西遠や誠心と同じく、夜行で出発し、奈良と京都に宿泊
浜松市史 四
([静大工業短期大学部の開学])
昭和二十五年(一九五〇)六月、県の教育委員を務めていた西川熊三郎と
浜松北高等学校
の皆川英夫校長は夜間の
浜松市史 五
([地震防災施設の整備])
浜松北高等学校
も耐震補強が求められたが、同校は道路拡張問題も絡んだため、全面改築となり平成元年十一月に
浜松市史 三
(静岡師範浜松支校 浜松中学校 静岡中学へ併合)
のちに浜松中学校長を勤めた(『
浜松北髙等学校
八十年史』)。
浜松市史 三
(写真・図版目次)
明倫学校卒業証書 一二二 瞬養学校卒業証書 (県立
浜松北高等学校
提供,より) 六二四 陸軍記念日における男子中等学校生徒の分列行進(昭和十三年) (
浜松北高等学校
刊
浜松市史 四
([新制高等学校の誕生])
こうして四月一日から、浜松第一高等学校は
浜松北高等学校
に、浜松第二高等学校は浜松西高等学校と改称された
浜松市史 四
(主な参考文献)
元城小学校 『創立拾五周年記念誌』浅間小学校 『和田学校百年之歩み』和田学校100年誌編纂委員会 『
浜松北高等学校
八十年史,』静岡県立
浜松北高等学校
80周年記念誌『昔と今』浜松市立高等学校 『笠井中学校四十年の歩み』笠井中学校,は生きている』創立三十周年記念誌 船越小学校 『潮騒』篠原中学校 『浜松北高新聞縮刷版』静岡県立
浜松北高等学校
浜松市史 四
([戦災による分散授業と移転])
(
浜松北高等学校
『浜松北高百年史』)であったが、このような状況はほかの多くの学校でも見られた。
浜松市史 五
(主な参考文献)
周年記念誌』 富塚学園 『静岡県私幼の歩み』 社団法人静岡県私立幼稚園振興協会 『浜松北高百年史』
浜松北高等学校
,『国際科10周年記念誌』
浜松北高等学校
『浜西高同窓会報』 浜松西高等学校同窓会 80周年記念誌
しいの森はぎの原:わが町文化誌
(浜松市立北部公民館『しいの森はぎの原:わが町文化誌』 目次)
電気】 160 星ふる夜に 【暗闇 星座 すばる 頭巾落とし】 161 夜学の帰り道 【
浜松北高等学校
中村與資平物語
([前編])
※浜松第一中学校は現在の静岡県立
浜松北高等学校
卒業後(そつぎょうご)、全国から勉強ができる人
浜松市史 四
(図・表一覧)
村木千代八氏所蔵 3-23 北小学校の修学旅行 浜松市立北小学校『卒業記念』昭和33年3月発行 3-24
浜松北高等学校
,の新校舎 静岡県立
浜松北高等学校
『浜松北高新聞縮刷版』平成6年10月発行「浜松北高新聞」昭和28年7月
/ 1ページ