• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
浜松市史 三 (染織講習所 浜松工業学校)

染織講習所 浜松工業学校 【染織部】静岡に県立工業試験場ができ浜松の織物業者の熱望により、その染織部,スルハ工業教育ノ完壁ヲ期スル上ニ最モ重要ノ次第」(「県立工業学校設置要望具申書」)として猛運動の結果、浜松工業学校,25 15 820 820 ― 県立浜松第二商業学校 名残町 4 21 4 183 183 ― 県立浜松工業学校 / 染織講習所 浜松工業学校
浜松市史 三 (工業教育の充実)

工業教育の充実 なお、浜松工業試験場や県立浜松工業学校が創立されて、工業技術や工業教育が充実するのもこの
浜松市史 三 ([版画])

大城貞夫(浜松工業学校教員)はそのひとりで、昭和十三年頃から十四年にかけて静岡の小川竜彦の竜土社同人として
浜松市史 三 (新川馬込川出水)

北寺島・海老塚・浅田・野口・下池川・菅原・東伊場等三十二か町、五千余戸が浸水し、高砂・龍禅寺の二小学校と浜松工業学校
浜松市史 四 ([戦災による分散授業と移転])

[戦災による分散授業と移転] 【浜松工業学校 浜松第二工業学校 浜松商業学校 浜松高等女学校 浜松市立女子商業学校,十三校中で全焼したのは、県立の浜松工業学校(北寺島町)・浜松第二工業学校(浜松商業学校は昭和十九年四月,浜松工業学校では戦災後直ちに焼け跡の整理を行い、葦簾(よしず)張りの小屋を急造して仮の教室とし授業を続行,浜松工業学校の仮校舎は「うす暗い旧兵舎を利用した教室の窓ガラスは割れたまま、冬の日は三方原の寒風が思う
浜松市史 四 ([学校の校地])

浜松工業学校は葵町の第百十三部隊(以前は飛行第七連隊)の兵舎を仮校舎とし、昭和二十年十二月から同二十三年八月
浜松市史 四 (山内泉 平松實 山根七郎治 相生垣瓜人 三行舎)

浜松工業学校教師として十余年勤務の後、昭和二十一年に退職し建築事務所を経営。
浜松市史 四 ([映画の全盛時代])

会場には、木下の浜松工業学校時代の恩師相生垣瓜人が招かれていて、木下は舞台から瓜人に対して感謝の言葉を
浜松市史 四 ([新制高等学校の誕生])

浜松工業学校は浜松工業高等学校に、浜松商業学校は浜松商業高等学校に、浜松農蚕学校は浜松農業高等学校となった
浜松市史 四 (木下恵介)

木下恵介 【「二十四の瞳」】  浜松に生まれ育ち、浜松工業学校(現浜松工業高校)を卒業後上京して映画界
浜松市史 三 (六月十八日の大被害 全市火の海 見渡すかぎりの焦土 公式発表 米軍記録)

 浜松図書館 社寺 学校  利町五社神社(国宝)  浜松工業専門学校  利町諏訪神社(国宝)  県立浜松工業学校
浜松市史 三 (目次)

          浜松第二中学校の創立           誠心高等女学校の創立           浜松工業学校
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌 (浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)

36 【井上 靖 中島 敦 浜松中学校 浜松西尋常小学校】 39 【百合山羽公 海坂 相生垣瓜人 浜松工業学校, 連尺町 浜松市歯科医師会】 70 六 芸  能 70 【木下恵介・木下忠司・楠田芳子 伝馬町 浜松工業学校
汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌 (浜松市立南部公民館『汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌』 目次)

140 【女子の学校 浜松市立高等女学校 西遠高等女学校 誠心高等女学校】 141 【実業学校 県立浜松工業学校
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました