機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 24件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 三
(浜松放送局)
浜松放送局
浜松地方にラジオの電波が及ぶようになったのは名古屋に放送局が開局されてからで、同局が浜松,そののち浜松へ放送局誘致の声がおこり、市当局や商工会議所等の尽力によって
浜松放送局
(局長亀山六次)が浜名郡蒲村字大蒲,【第二放送 ローカル放送】二十三年には第二放送を開始したが、
浜松放送局
が独自で放送するローカルニュース,がはじまるとラジオ放送は欠かせないものとなり、新聞も発行されない空襲時の報道は市民にとって唯一の耳となった(
浜松放送局
/
浜松放送局
浜松市史 四
([浜松地方のラジオ普及率])
[浜松地方のラジオ普及率] 【
浜松放送局
ラジオの普及率 テレビの普及】 現在の浜松市東区大蒲町,の地内に、
浜松放送局
が開局したのは昭和八年(一九三三)七月十九日のことである。,遠州地方一帯に「JODG、こちらは
浜松放送局
です」というアナウンスで電波が発射された。
浜松市史 三
(イの字の記念碑)
イの字の記念碑 いま、NHK
浜松放送局
の前庭には当日実験に用いた「イ」の字が刻まれたテレビ発祥記念碑
浜松市史 三
(日米水上大会)
そしてこの状況は
浜松放送局
から放送された(『浜松北高等学校八十年史』)。
浜松市史 四
(ラジオ)
ラジオ 【ラジオ静岡】 終戦の年、NHK
浜松放送局
管内のラジオの普及率は四十三%であった。
浜松市史 四
([人気の放送劇])
[人気の放送劇] 【ラジオ 静岡放送局
浜松放送局
放送劇 渥美実 後藤一夫 渥美静一 浜松放送劇団,静岡県の場合、静岡放送局と
浜松放送局
の二局が番組を担当した。
浜松市史 四
([アマチュア劇団])
[アマチュア劇団] 【浜松放送劇団 村越一哲
浜松放送局
劇団からっかぜ】 地方において、アマチュア,「劇団史」には、発足について「昭和二十二年秋、浜松市大蒲町の旧NHK
浜松放送局
にローカル放送に備える為,一つは、昭和二十六年、
浜松放送局
が第三種放送局に格下げされてしまったことで、もう一つは二十八年、劇団が
浜松市史 四
(テレビ)
なお、浜松でのテレビの本格的な普及はNHK
浜松放送局
でテレビ放送が開始された昭和三十四年十二月一日以降
浜松市史 四
(『ぢえいむすぺいとん号』)
まず、前半の「砂丘」が、放送物語として昭和二十五年三月二十二日に十五分番組として
浜松放送局
から放送され
浜松市史 五
(テレビ)
テレビ 【教育テレビ】 NHK
浜松放送局
がテレビ放送を開始したのは昭和三十四年十二月一日であるが
浜松市史 五
([テレビ放送の開始])
【NHK教育テレビ】 また、昭和三十五年一月には郵政省で三十四年度分としてNHK
浜松放送局
での教育
浜松市史 三
(童話の実演)
【郷土カルタ】また浜松地方の郷土伝説から取材した郷土カルタを製作し、その実演を
浜松放送局
より放送したりした
浜松市史 五
([テレビの普及と紙芝居の廃絶])
同三十四年四月に皇太子御成婚記念パレードのテレビ中継と同年十二月にNHK
浜松放送局
でテレビ放送が開始されると
浜松市史 五
(教育機器)
NHK
浜松放送局
で教育テレビの放映が開始されたのは昭和三十五年九月一日、教育テレビでは東京、大阪、函館
いろはの「イ」:城北地区わが町文化誌
(浜松市立西部公民館『いろはの「イ」:城北地区わが町文化誌』 目次)
ページ 画像 第一章 いろはの「イ」 (学校・子ども) 11 一、二つの「イ」の字 【NHK
浜松放送局
袖紫ケ森:わがまち文化誌
(浜松市立蒲公民館『袖紫ケ森:わが町文化誌』 目次)
遠州報国隊 36 庄屋から自治会長まで 40 蒲村の浜松市への合併 44 蒲村全略図 45 NHK
浜松放送局
開局
浜松市史 五
([村越一哲の劇作活動])
この期の活動の中心はやはり放送劇の指導で、特に三十年代前半ではほぼ毎月NHK
浜松放送局
から放送されていたようである
東方見聞録:東区の文化誌
(東区役所まちづくり推進課東方見聞録編集委員会『東方見聞録:東区の文化誌』 目次)
《コラム》東海道名物のうなぎ/紫蘇巻 279 第12章 アラカルト編 281 第92話 NHK
浜松放送局
浜松市史 四
(川上嘉市)
戦後、
浜松放送局
で聴取者から短歌作品を募集し、歌人に批評を加えてもらうという番組を企画した時、岩崎が選者
浜松市史 四
([浜松こども博覧会と浜松市動物園])
このテレビの公開実験は静岡大学工学部の電子工学研究施設とNHK
浜松放送局
の協力で行われた。
浜松市史 四
(主な参考文献)
同百年史』浜松商工会議所 『浜松商工名鑑』浜松商工会議所 『浜松警察の百年』浜松中央警察署 『
浜松放送局
開,30周年』
浜松放送局
『浜松百撰』浜松百撰会 『月刊遠州』遠州文化クラブ 『聖隷60年の歩み』社会福祉法人聖隷福祉事業団
浜松市史 四
([第一回浜松まつりの実施])
浜松商工会議所 浜松まつり本部(浜松商工会議所内) 後 援 国鉄浜松駅,遠州観光協会(協賛)遠州経営者協会,
浜松放送局
浜松市史 三
(目次)
五四二 図書館 公会堂
浜松放送局
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌
(浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)
高村光太郎 ガンダーラ石仏 仏画】 283 (八)NHK浜松放送会館(下池川町) 284 【大蒲町
浜松放送局
,381 【全国産業博覧会 花柳界 検番 椿姫塚 御台塚】 382 二十一 下池川町 【NHK
浜松放送局
/ 1ページ