機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 12件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 五
([テレビの普及と紙芝居の廃絶])
[テレビの普及と
紙芝居
の廃絶] 【テレビ】 昭和二十九年八月にNHK名古屋放送局からのテレビ画像,【
紙芝居
】 終戦直後、娯楽に恵まれなかった子供たちにとって、
紙芝居
は大変人気があった。,子供が幼稚園や学校から帰った午後三時から六時頃まで、さらに日曜・祭日は神社の境内や路地裏に
紙芝居
屋さんが,その頃、「
紙芝居
屋さん 街頭教師にもテレビ攻勢」「続々出る廃業者 客が集まらずアメ代も出ない」「テレビ,専業の
紙芝居
屋はほとんど廃業し、昭和三十四年六月の段階で細々と営業していたのは農業や養鶏業と兼業の人がほとんどだった / [テレビの普及と
紙芝居
の廃絶]
浜松市史 三
(童話の実演)
【映画
紙芝居
】映画や
紙芝居
もとりいれ昭和二年には飯尾・久保田の両名は夏季休暇を利用し、小型映写機をたずさえ,また
紙芝居
が流行すると、手作りで郷土童画を画いてこれの上演をした。
浜松市史 四
([少年自治会と子ども会])
青少年団 少年自治会 西遠地方青少年問題対策協議会 寺院関係の子ども会 少年会 浜松子供協会 幻燈・
紙芝居
,これとは異なり、童話の読み聞かせや
紙芝居
などを通して子どもたちに宗教心や博愛の精神を育てようとした寺院関係,浜松子供協会は本格的な活動を再開、その復活第一回として昭和二十四年九月二十五日に板屋町の文化ハウスで「幻燈・
紙芝居
,閉会、午後五時、上演種目は、
紙芝居
、童話、人形劇、朗読、幻燈」と記されている。,芝居・映画等
紙芝居
・幻灯会を催す。 神社を遊び場に指定し教育幻灯会、映画会実施。
浜松市史 四
([子どもの遊びと楽しみ])
[子どもの遊びと楽しみ] 【野球 遊び がき大将 けんか
紙芝居
お菓子】 終戦直後の焦土の市街地,楽しみは、町や村に回ってくる
紙芝居
であった。,
紙芝居
屋にお金を払うとやわらかな飴をくれ、それをこねりながら黄金バットや怪人二十面相お菓子などを見た。
浜松市史 四
([自然の遊び場の減少])
[自然の遊び場の減少] 【浜松子供を守る会 浜松市PTA連絡協議会 テレビの普及
紙芝居
屋】 地域,テレビの普及は町や村の辻にやって来て子どもたちを喜ばせた
紙芝居
屋の姿も消していった。
浜松市史 三
(遠江二葉会)
)、第二日曜(大蒲・下・宮竹)、第三日曜(神立・将監名・植松)の順に、各字寺院で午前中に誦経・講話・
紙芝居
浜松市史 四
([子ども会])
彼らの活動に婦人会や女子青年団、学校の教師も加わり、人形芝居、
紙芝居
、歌や幻灯、フォークダンスなどが活発
浜松市史 四
([図書館と移動文化館])
また、児童閲覧室でも子どもの集いがたびたび開かれ、
紙芝居
や人形劇・幻灯・お話会などが行われた。
浜松市史 四
([社会運動の再開])
また、連盟の文化部はマンガ
紙芝居
による街頭宣伝などを積極的に展開した。
浜松市史 四
([軍政部の指令と視察])
GHQは学校での演劇や
紙芝居
についても検閲を始めた。
しいの森はぎの原:わが町文化誌
(浜松市立北部公民館『しいの森はぎの原:わが町文化誌』 目次)
住吉浄水場 青年団 演劇】 213 花野のアトリエ 【庭の花】 215 今日も来ました黄金バッ卜の
紙芝居
浜松市史 五
(目次)
第五項 子供の世界 三一六 テレビの普及と
紙芝居
/ 1ページ