• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 19件
辞書ファセット
/ 1ページ
浜松市史 四 ([鍋釜など日用品と千円バラックの生産開始])

[鍋釜など日用品と千円バラックの生産開始] 【遠州織機 東京セロファン紙】  浜松の工業部門の再生,遠州織機(昭和二十年十月までは遠州機械)は昭和二十年九月二十五日に三百五十名の人員で出発し、二十一年一月
浜松市史 四 (工作機械工業)

工作機械工業 【遠州織機 須山織機 日進機械製作所】  次に、鉄を加工する工作機械の発展を見ることにしよう,前者の代表が遠州織機や須山織機であり、後者の代表が日進機械製作所である。
浜松市史 三 (鈴政式)

そののち阪本久五郎(明治十五年奈良県北葛城郡当麻村生)を招き、砂山町に移して遠州織機株式会社と改名した
浜松市史 三 (三大織機製造会社)

三大織機製造会社 大正末期において鈴木式織機株式会社・飯田式織機株式会社・遠州織機株式会社は浜松における
浜松市史 三 (労組の拡大 労組の勝利過信)

鈴木織機(東部支部)をはじめ飯田織機(中部支部)・東洋染色・中村氷糖・帝国製帽・日本楽器(北部支部)・遠州織機
浜松市史 三 (機械工業)

とともに軍需品生産のための工作機械の需要が急増し、十三年からの織機に対する統制の開始もあって、鈴木式織機・遠州織機
浜松市史 四 ([郊外に営業所を開設])

昭和三十三年九月には、浜名郡可美村村長、同村高塚にある鈴木自動車工業、遠州織機両社社長の連名で、「随時交通
浜松市史 三 (七月の空襲 艦砲射撃)

二十四日は早朝から艦載機約七十機が、高射砲隊(天竜川右岸中ノ町方面に布陣)の弾幕を通りぬけて高塚駅・遠州織機
浜松市史 四 ([織機生産の再開])

[織機生産の再開] 【サロン織機 鈴木式織機 織機の生産 オリオン】  敗戦直後、鈴木式織機と遠州織機
浜松市史 三 (学校工場 勤労令 授業停止)

『浜松北高等学校八十年史』)、西遠女学校では一年生は校庭で畑を作り、二年生から四年生までは東京無線・遠州織機,75 東洋木工KK 〃 海軍暗号製作(海軍駐屯) 3 50 河合楽器KK 〃 3 30 遠州織機
浜松市史 四 ([賠償指定工場の指定とその解除])

遠州地方では、浅野重工業・中島飛行機・遠州織機・鈴木式織機・日本楽器・大東機工の六社が指定を受けた。
浜松市史 四 ([結核予防の実践運動])

除外例は、市内各学校在学者と企業従業員(東洋紡績・日本楽器・石川鉄工・浅野重工業・日本楽器天竜工場・遠州織機
浜松市史 三 (工場規模 生産品の多様化)

織物関係 日本形染株式会社 明治33 279 34 313 イス織布会社 大正6 25 168 193 遠州織機製作
浜松市史 四 ([貿易の再開と生産の増加])

準備機 13台 輸出先 香港、ジャワ 4 織機部品 24,842点 輸出先 香港 関係工場 遠州織機
浜松市史 五 (エレクトロニクス メカトロニクス)

【遠州製作】  総合織機メーカーであった遠州織機も昭和三十三年から工作機械分野に進出した。
浜松市史 四 ([労働運動の分裂とレッドパージ])

また、国鉄浜松工場や遠州織機、富士精密工業(旧富士産業)浜松工場などでレッドパージが行われた。
浜松市史 三 (遠州灘海岸平野 天竜川平野 三方原台地)

養魚地の見張小屋は各所で殆全潰 可美村 4 遠州織機KK全潰4,669.5坪,死亡2~3人 鈴木織機
浜松市史 四 ([労働組合の結成])

また、同月には鈴木式織機労働組合が、二月には日本楽器本社、三月には遠州織機、日本形染、遠州鉄道、専売局
汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌 (浜松市立南部公民館『汽笛・ステンショ・まちこうば:わが町文化誌』 目次)

海老塚の織物関連企業】 66 【労働力について 織物工場 女子従業員】 69 (三)織機工業 【遠州織機
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました