• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
浜松市史 四 ([交通の拠点・遠鉄浜松駅])

[交通の拠点・遠鉄浜松駅] 【遠州浜松駅と東田町駅を統合】  二俣電車線の駅名変更と駅舎改築等については,これら施設増強の総決算として、三十三年六月一日には遠鉄浜松駅を完成させ、営業を開始した。,  【遠鉄浜松駅】  遠鉄浜松駅は、当初の構想では地上八階建て、第一期工事として地下一階,また、電車とバスの連絡を良くし、国鉄浜松駅前のバスの混雑を緩和するため、懸案であった遠鉄浜松駅前の路線,図3-47 交通の拠点・遠鉄浜松駅 / [交通の拠点・遠鉄浜松駅]
浜松市史 五 (遠鉄高架化事業)

遠州助信駅から遠鉄浜松駅付近までは都市計画街路曳馬中田島線の中央分離帯上空、その先の遠鉄浜松駅から新しく,また、第一通り駅を新設、遠鉄浜松駅、遠州八幡駅、遠州助信駅をそれぞれ遠州病院前駅、八幡駅、助信駅に駅名変更
浜松市史 四 ([利用客の動向と能力の限界])

既述のように、同年に奥山線の起点である東田町駅と二俣電車線の遠州浜松駅とが遠鉄浜松駅に統合され、バスの,1日 岡地停留場の営業再開   32年 9月15日 元城駅の駅舎竣工   33年 6月 1日 遠鉄浜松駅
浜松市史 四 ([郊外に営業所を開設])

遠州タクシーの場合には、昭和三十二年に入野、同三十三年に高林、旭町、遠鉄浜松駅構内、伊場、助信に各営業所
浜松市史 五 (遠州鉄道高架化事業)

国鉄浜松駅前の新浜松駅から遠州馬込駅でスイッチバックして遠鉄浜松駅に至る区間を廃止し、新しい国鉄浜松駅
浜松市史 五 ([合理化・近代化と高架化計画])

【駅の無人化】  また、合理化の一環として、昭和四十年三月の遠鉄浜松駅に自動券売機を導入し、昭和四十二年五月
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌 (浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)

瑞泉庵 アート商会浜松支店 六間道路】 317 (四)軽便鉄道 奥山線 320 【クリエート浜松 遠鉄浜松駅, 木下恵介 ラッキョウ軽便と私】 320 【遠鉄浜松駅~北田町駅 始発駅 みどり遊園地】 321
浜松市史 四 (目次)

       自動踏切警報装置と遮断機        乗降客の変遷        交通の拠点・遠鉄浜松駅
浜松市史 四 (図・表一覧)

 遠州鉄道株式会社『えんてつ』創立30周年記念特集号 昭和48年11月発行 3-47 交通の拠点・遠鉄浜松駅
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました