機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 36件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 三
(内田旭)
内田旭 内田旭(明治十年一月生、内田正の長男、東大卒、当市
野口町
居住、昭和三十七年三月二十三日没、八十六歳,【老松園】大正十五年故郷の浜松(
野口町
)へ帰り住み、庭内に老松が多いのにちなみ老松園と号した。
浜松市史 一
(群をなさない遺跡)
西伝寺町西伝東(第21図14)・本郷町元西光寺(同図15)・将監町地内・
野口町
東小学校校庭・半田町舟岡山
浜松市史 三
(昭和の凧場げ 御殿屋台の出現と夜の賑わい)
屋台は華美になるばかりで、昭和四年には多くの彫刻でかざりたてた豪華ないわゆる御殿屋台(ごてんやたい)(
野口町
浜松市史 ニ
(浜松市民の歓喜)
ひを成し、農工商はいふにおよばず乞食・非人に至るまで心延々とし」てとは『破地士等窠』の著者野口村(当市
野口町
浜松市史 一
(栗原駅)
されていることなどから、当然浜松郷、すなわち浜松市伊場・鴨江の付近で、なお進んで原の字がある点からして、浜松市
野口町
浜松市史 四
([幼稚園])
と県居の二園、私立は常盤(元城町)・葵(高町)・松城(松城町)・昭和(向宿町)・青葉(栄町)・馬込(
野口町
浜松市史 四
(ヤマハ発動機)
K.K.勝山金属塗装工業所 浜松市上池川町 丸山塗装工業所 浜松市向宿町 京浜金属工業KK 浜松市
野口町
,(有)三河屋鍍金工場 浜松市
野口町
(資)小林鉄工所中島工場 浜松市中島町 美甘製作所 磐田市見付,鍍金工業所 浜松市助信町 山崎鉄工所 浜松市浅田町 栄ゴム工業KK 浜松市天竜川町 大和工業KK 浜松市
野口町
浜松市史 三
(常盤幼稚園 葵幼稚園)
向宿町 4 166 84 82 私立青葉幼稚園 栄町 9 287 147 140 私立馬込幼稚園 本園
野口町
浜松市史 四
(鈴木自動車工業)
池谷鉄工所 浜名郡可美村 野中鍍金工業所 浜松市八幡町 植松鉄工所 浜松市北寺島町 浜協製作所 浜松市
野口町
,三信鉄工所 浜松市広沢町 明寿製作所 浜松市助信町 三和工業KK 浜松市浅田町 山下市鉄工所 浜松市
野口町
浜松市史 四
([罹災した寺院])
池町)、大安寺(肴町)、西見寺(平田町)、玄忠寺(田町)、法雲寺(旭町)、大聖寺(板屋町)、仙林寺(
野口町
浜松市史 ニ
(仁庵の逸話)
小沢仁庵筆滝の歌(浜松市
野口町
山下利夫氏蔵)
浜松市史 四
([日本専売公社浜松工場の開設])
それまでの刻みたばこの製造を中止し、口付け紙巻きたばこに切り替えたため、大きな工場が必要となり、市内
野口町
浜松市史 四
(内田旭)
編集人は渥美静一、発行所は「浜松市
野口町
二一八 内田旭方 郷友社」。,なお、内田は
野口町
の屋敷内に老松が多いのにちなんで、老松園と号していたが、晩年、収集した郷土資料千三百余点
浜松中心街の今昔:わがまち文化誌
(浜松市立中部公民館『浜松中心街の今昔:わが町文化誌』 目次)
お田鶴の方 徳川家康】 196 ○ 天林寺の狐合戦(下池川町) 198 ○ 万福寺の黒衣地蔵尊(
野口町
,天林寺 下池川町 高力長房 中島登 萱垣稲荷】 221 【要行寺 下池川町】 222 【仙林寺
野口町
,浜松城公園】 227 【鎧掛の松 元城町 徳川家康 三方ケ原合戦 包丁堀】 228 【颯々の松
野口町
,八柱神社】 248 【中部中学校 松城町 市立高等女学校 敗戦 蜆塚中学校】 250 【八幡中学校
野口町
,ルネサンス・アカデミーオブデザイン 北田町】 267 (五)大 学 269 【静岡文化芸術大学
野口町
浜松市史 四
([浜松市消防団の誕生])
植松町 子安町 大蒲町 将監町 上西町 宮竹町 丸塚町 上新屋町 西塚町 同 第十五分団 同
野口町
三一五番地,
野口町
船越町 八幡町 同 第十六分団 同 鴨江町九七番地 鴨江町 中山町 栄町 三組町 高町出典
浜松市史 三
(被爆地域)
こえて八月一日には、焼夷弾攻撃による空襲が馬込川流域(
野口町
八幡国民学校全焼)にあった。
浜松市史 三
(会社)
(1) 旅籠町 2(1) 成子町 2(1) 東伊場町 2(1) 天神町 2(2) 松江町 1(0)
野口町
浜松市史 三
(教育費の増加)
162 24 相生 明治23年 向宿町 21 1,288 1,151 137 24 北 大正11年
野口町
浜松市史 三
(救護活動 戦災対策本部)
⑱ 〃第12分団 海老塚町 ⑲ 〃第13分団 寺脇町 ⑳ 〃第14分団 神立町 21 〃第15分団
野口町
浜松市史 四
([私立幼稚園の復興])
私立幼稚園】 空襲などの被害を受けず戦後を迎えた幼稚園としては、向宿町の昭和幼稚園、浅田町の朝田幼稚園・
野口町
浜松市史 三
(浜松市役所 機構)
486 元目町 216 北田町 97 池町 160 尾張町 226 早馬町 95 常盤町 547
野口町
浜松市史 四
([泉松山法林寺の復興])
同二十六年に芳蘚寺(池町)、同二十六年に心造寺(紺屋町)、同二十九年に大聖寺(板屋町)、同三十年に万福寺(
野口町
浜松市史 四
(『郷土遠江の調査研究』)
世話人は、原田和(磐田郡東浅羽村)、西郷藤八(小笠郡平田村)、渥美静一(浜松市栄町)、内田旭(浜松市
野口町
浜松市史 一
(高山寺本)
; 〃 伊場辺 駅家 〃
野口町
浜松市史 四
([浜松中央・東・北警察署の設置])
浜名郡北庄内村 巡査派出所 市内中沢町・上池川町、浜名郡積志村 巡査駐在所 市内船越町・
野口町
浜松市史 四
([新制中学校の建設])
八幡中学校については先に述べたが、昭和二十二年七月に兵舎の払い下げを受けて建設された
野口町
の八幡小学校
浜松市史 三
(青年学校 浜松の青年学校)
市立龍禅寺青年学校 龍禅寺町 13 8 291 市立佐藤青年学校 佐藤町 11 7 220 市立八幡青年学校
野口町
浜松市史 三
(四月と五月の空襲)
56 102 12 8 8 448 7 高林町 9 2 23 3 3 37 10
野口町
浜松市史 三
(一月の空襲)
軽傷者107人 全壊324戸,半壊248戸,小破43戸,全焼4戸 27 20.8.1 6ポンド焼夷弾
野口町
浜松市史 三
(大字制度 新町名)
編入 常盤町 ときわちょう 〃 常盤 田・早馬・八幡の各一部 一部を東田・田・早馬・八幡の各町へ編入
野口町
浜松市史 四
(土地利用計画)
26.80 29.09 自然公園 地区外 6 茄子公園 船越町 3.56 5.00 普通公園 7 野口公園
野口町
浜松市史 ニ
(写真・図版目次)
の絵馬(浜松市西鴨江町 花学院) 五八〇 小沢仁庵筆滝の歌 (浜松市
野口町
浜松市史 五
([施設の刷新])
昭和五十九年二月二十四日付記事では、仙林寺(曹洞宗・
野口町
)本尊の虚空蔵菩薩座像(寄せ木造り)の修復中
浜松市史 四
(オートバイ工業)
昭和二十三年には、
野口町
の三十坪足らずの織物関連工場の空き屋を買収改造した。,昭和23年2月 浜松市
野口町
五八四番地に野口工場開設。
浜松市史 四
([メーデーの復活と争議の激化])
このうち特に激しかったものとして二十四年四月から九月まで約半年にわたった
野口町
の三協機械製作所の争議(
浜松市史 四
([都市計画事業])
事業区域をさらに縮小し第二工区(千歳町、旭町など)、第四工区(鴨江町、東伊場町など)、第五工区(松江町、
野口町
/ 1ページ