機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
参照データ一覧
浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
浜松市史 五
([介護保険で利用できる施設サービス])
、①食事や排泄などで常時介護が必要で、かつ自宅では介護が困難な高齢者が入所する介護老人福祉施設〔特別
養護老人
,
ホーム
(平成二十六年度以降は要介護3以上)〕と、②病状が安定し、自宅へ戻れるようにリハビリに重点を置いた,中でも、特別
養護老人ホーム
は昭和四十八年度の静光園の開設に始まり、昭和時代に十一カ所まで開設され、その,このような特別
養護老人ホーム
の増加は、一人暮らし世帯や、高齢者夫婦のみの世帯など、在宅介護が難しい家庭
浜松市史 五
([老人福祉施設の開設])
同法では
養護老人ホーム
・特別
養護老人ホーム
・軽費老人ホーム・老人福祉センターの四種類の老人福祉施設と在宅福祉,【
養護老人ホーム
】 浜松市域では戦後、市が設置し、浜松仏教養護院が経営する養老施設の光音寮が鴨江町,にあったが、老人福祉法の施行により光音寮は
養護老人ホーム
となった。,【特別
養護老人ホーム
】 昭和三十五年、聖隸保養園を母体として結成された社会福祉法人十字の園は、生活保護法,により、十字の園は、いわゆる寝たきりや認知症を患っている生活介護が必要な老人などを対象とした日本初の特別
養護老人
浜松市史 五
([高齢者への施設ケアの充実])
この時期には、
養護老人ホーム
として砂丘寮と第二静光園(盲老人ホーム)が設置され、特別
養護老人ホーム
としては,表3-25 浜松市と隣接地の老人福祉施設 (昭和63年4月現在) ○特別
養護老人ホーム
施設名,浜松市西島町 白萩荘 (福)慈悲庵 50 昭和62年 浜松市鴨江三丁目 ○
養護老人
,
ホーム
光音寮 (福)浜松仏教養護院 80 昭和22年 浜松市鴨江二丁目 九重荘
浜松市史 五
([再編の主体])
『浜松情報』の記事には、医療の延長として二百床の病院機能を残しての改築、例えば老人保健施設・特別
養護老人
,
ホーム
・軽費老人ホーム、リハビリ施設等の例示があるが、いずれも巨額な投資を要するとしている。
浜松市史 五
([介護保険制度の開始])
6 短期入所(ショートステイ) (1,073件) 介護老人福祉施設(特別
養護老人ホーム
学びの里祈りの丘:わが町文化誌
(浜松市立県居公民館『学びの里祈りの丘:わが町文化誌』 目次)
浜松市福祉文化会館】 102 【救護施設 慈照園 遠州保護会 遠州積善会 遠州仏教積善会】 103 【
養護老人
,
ホーム
光音寮 養老院】 104 【宿泊提供施設 浜松希望寮】 105 【デイサービスセンター 小萩荘, 特別
養護老人ホーム
白萩荘】 106 【浜松乳児院】 107 【浜松市公設市場跡 三組町】 108
/ 1ページ