• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧

浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 12件
辞書ファセット
/ 1ページ
浜松市史 三 (高柳健次郎のテレビ研究)

高柳健次郎のテレビ研究 また同校はテレビジョンの研究をはじめた高柳健次郎(浜名郡和田村安間新田生、東京高等工業学校教員養成所卒 / 高柳健次郎のテレビ研究
浜松市史 四 (電子機械工業)

電子機械工業 【高栁健次郎 堀内平八郎 浜松テレビ 安藤電気 富士電気化学】  産業都市浜松の今後,同校の高栁健次郎がブラウン管によるテレビ受像器を開発したことはあまりにも有名な話である。  ,高栁健次郎の門下生であった堀内平八郎は、昭和二十三年に東海電子研究所を海老塚町に設立し、グローランプや
浜松市史 五 ([高柳記念館の誕生])

[高柳記念館の誕生] 【高柳記念館】  浜松市の施設ではないが、市と関係の深い名誉市民の一人髙栁健次郎,昭和三十四年十二月一日)に際して、市長や市議会・商工会議所・NHKとラジオ静岡関係者の間で、テレビの先駆者髙栁健次郎顕彰
浜松市史 五 ([名誉市民の制度])

【髙栁健次郎】 ・髙栁健次郎=昭和六十二年七月一日推挙。
浜松市史 五 ([村越一哲の劇作活動])

【浜松放送劇団】 図2-64 「高柳健次郎伝」の台本  まず、昭和三十~四十年代を見る。,平成二年、村越の作・演出による高柳健次郎伝「無線遠視法事始め」が上演され、翌年には続高柳健次郎伝「幻の
浜松市史 五 (光産業)

光産業 【浜松テレビ 光電子増倍管】  浜松の光産業のルーツは、テレビの生みの親、髙栁健次郎の愛弟子
いろはの「イ」:城北地区わが町文化誌 (浜松市立西部公民館『いろはの「イ」:城北地区わが町文化誌』 目次)

いろはの「イ」 (学校・子ども) 11 一、二つの「イ」の字 【NHK浜松放送局 西部公民館 高柳健次郎
浜松市史 五 ([静岡大学工学部の発展])

その他、広大な工学部の構内には髙栁健次郎の功績をたたえ、関連する機械・機器を展示する高柳記念館が昭和三十六年十月
浜松市史 五 ([児童会館の閉館と浜松科学館、天文台の開館])

この日、落成・開館記念式典が行われ、浜松市名誉市民の髙栁健次郎ほかが参列している。
天竜川と東海道:わがまち文化誌 (浜松市立天竜公民館『天竜川と東海道:わが町文化誌』 目次)

郷土の歴史に残る人々 271 安間了願 小枝粂次郎 金原明善 大𣘺島太郎 石山脩平 高栁健次郎
東方見聞録:東区の文化誌 (東区役所まちづくり推進課東方見聞録編集委員会『東方見聞録:東区の文化誌』 目次)

松島十湖 123 第37話 海を渡った建築家 中村與資平 125 第38話 テレビジョンの生みの親 高栁健次郎
浜松市史 五 (図・表一覧)

 昭和38年8月発行 2-63 『無明長夜』 株式会社 新潮社 昭和45年9月発行 2-64 「高柳健次郎伝,」の台本 浜松放送劇団「高柳健次郎伝 無線遠視法事始め」 平成2年7月 2-65 『浜松文化モニター
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 参照データ一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました