遠江国造

234 ~ 234 / 706ページ
 遠江の地方にももちろん国造があった。『古事記』神代巻には、天照大神の子の天菩比命(あめのほひのみこと)の子として建比良鳥(たけひらとり)命という名を掲げ、そこに、
 「此は出雲国造・无邪志(むざし)国造・(中略)遠江国造等の祖なり」
と注記しているから、遠江国造が置かれていたことは疑いない。
 
 【遠江のいわれ】遠江国造といっても、後世の遠江一国全部を領していたのではなく、これと並んで幾つかの国造が遠江国内にあったろうことは、前にも述べたとおりである。そして、遠江の名は元来「トホツアハウミ」であり、これは「チカツアハウミ」すなわち琵琶湖の地を近江国と称するのに対して、遠方の湖、すなわち浜名湖を指した名称であることはおそらくまちがいないから、遠江国造の領域が浜名湖周辺の地域であったことが察せられるのであって、浜松市とは縁の深い国造であったといわねばならない。