• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
東広島市の石造物 (塔岡六地蔵石仏 とうのおかろくじぞうせきぶつ)

塔岡六地蔵石仏 とうのおかろくじぞうせきぶつ 所在地 東広島市西条町西条(御建公園駐車場) 年 代,この地蔵は山中に放置されていたもので、戻すべき場所も分かったが、すでに代わりの六地蔵があり、居場所がなくなったので,[塔岡六地蔵石仏] / 塔岡六地蔵石仏 とうのおかろくじぞうせきぶつ
東広島市の石造物 (木原家墓地六地蔵石仏 きはらけぼちろくじぞうせきぶつ)

木原家墓地六地蔵石仏 きはらけぼちろくじぞうせきぶつ 所在地 東広島市高屋町白市 年 代 江戸時代,銘 文 奉建立     享保十九甲寅五月日 施主 木原保満 概 要 木原家墓地の入り囗付近にこの六地蔵,かつてはこの六地蔵の右横に礼拝堂(宗清堂)があった。  ,(用語解説 木原家墓地 参照のこと) [木原家墓地六地蔵石仏] / 木原家墓地六地蔵石仏 きはらけぼちろくじぞうせきぶつ
東広島市の石造物 (6 石幢 せきどう)

名称の由来 幢幡  造立の目的 六地蔵信仰、現世・後世の願い等。  ,この幢身に六地蔵尊などを刻む。
東広島市の石造物 (え)

灯籠、六地蔵その他貴重な石造物が多い。
東広島市の石造物 (ろ)

ろ 六地蔵 ろくじぞう  六道即ち衆生が善悪の業によって住む六つの迷界。
東広島市の石造物 (せ)

せ 石 幢 せきどう  形状は六角形の幢身の上に屋根、宝珠をもち、この幢身に六地蔵尊などを刻む。,造立の目的は六地蔵信仰、現世・後世の願い等。  
東広島市の石造物 ([遺物編目次])

蔵田備中守供養塔…………………16 10結界石  福寿院結界石(安芸津町)………16 11石仏  塔岡六地蔵石仏,85  常楽寺跡舎利塔……………………85  稲荷神社石鳥居(呉市仁方町)…85  木原家墓地六地蔵石仏
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました