• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
東広島市の石造物 (呼岩 よびいわ)

呼岩 よびいわ 所在地 東広島市安芸津町三津 年 代 不明 形 状 花崗岩 高さ八・五m ヨコ一四,m 銘 文 無銘 概 要 呼岩は岩伏山の山腹にあり大岩である。,谷をへだてた所に「喚応所」銘の石碑があって、ここから呼岩に向かって叫ぶとエコーが返えってくる。,三津の呼岩は江戸時代の景勝地として有名で菅茶山もここを訪れて紀行文を遺している。,伊勢の鸚鵡石は現在でも有名であるから、当時、菅茶山は三津の呼岩を日本一の鸚鵡石に位置づけていた。 / 呼岩 よびいわ
『万葉火』を灯す町 ([万葉太鼓(まんようだいこ)])

「さざなみ」「呼岩(よびわ)」の2グループが活動しており、国際交流の場や町内外の様々なイベントで活躍していました,現在も活動している「呼岩」の代表者にお話しを伺(うかが)いました。,がみんなに響(ひび)き、その響きが返ってくることの繰(く)り返しで、〝呼(よ)んだらこたえる〟といわれている呼岩,呼岩(よびいわ)とは? 
東広島市の石造物 ([遺物編目次])

71  溝口電燈架設記念碑………………71 5巨石  すくも塚……………………………72  呼岩
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました