• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
東広島市の石造物 (岩崎神社巨石 いわさきじんじゃきょせき)

岩崎神社巨石 いわさきじんじゃきょせき 所在地 東広島市西条町上三永 年 代 不明 形 状 花崗岩, 高さ二二〇cm ヨコ四五〇cm 概 要 本巨石は岩崎神社のご神体である。,自然崇拝による祭祀遺跡で巨石を神体としている。  ,[岩崎神社巨石] / 岩崎神社巨石 いわさきじんじゃきょせき
東広島市の石造物 (岩蔵神社巨石 いわくらじんじゃきょせき)

岩蔵神社巨石 いわくらじんじゃきょせき 所在地 東広島市八本松町篠(虚空蔵山山頂近辺) 年 代 不明,(用語解説 岩蔵神社 参照のこと) [岩蔵神社巨石] / 岩蔵神社巨石 いわくらじんじゃきょせき
東広島市の石造物 (頭崎梵字岩 かしらざきぼんじいわ)

種 子 ア・胎蔵界大日如来 銘 文 無銘 概 要 頭崎山の麓近くにある極楽寺に奥ノ院があり、巨石,に取り囲まれた奥の院のすぐ手前にすわっている巨石に種子が一文字陽刻されている。  
東広島市の石造物 (岩谷観音舎利塔 いわやかんのんしゃりとう)

卵形をした巨石の上に乗っている。  
東広島市の石造物 (森実二尊種子板碑 もりざねにそんしゅじいたび)

(芸藩通志絵図)  巨石であるが板碑の要件を備えているので板碑に分類される。  
東広島市の石造物 (いぼ神様 いぼがみさま)

この巨石には文字などが刻まれていないが、神がやどるところと考えられ、イボがとれるようにと、お参りすると
東広島市の石造物 (竹林寺表参道梵字岩群 ちくりんじおもてさんどうぼんじいわぐん)

急坂なので目に迫ってくるのは次の石段だけで、仰ぎ見るような崖にたつ巨石は目に入りにくい。
東広島市の石造物 (壽延庭石庭 じゅえんていせきてい)

後ろに旧庭にあった巨石や前垣家の山から掘り出した石で自己の表現がされている。
東広島市の石造物 (い)

巨石をご神体とした自然崇拝による祭祀遺跡と考えられる。
東広島市の石造物 ([遺物編目次])

 吉原塞の神(豊栄町)……………30 20腰掛岩  神武天皇腰掛岩……………………30 21巨石信仰, 金剛岩………………………………31  岩蔵神社巨石………………………31  岩崎神社巨石……,…………70  木谷電燈設置記念碑(安芸津町)…71  溝口電燈架設記念碑………………71 5巨石
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました