機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 30件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
東広島市の石造物
(大林寺手水鉢 だいりんじちょうずばち)
大林寺
手水鉢
だいりんじちょうずばち 所在地 東広島市西条土与丸二丁目 年 代 不明 形 状 花崗岩,[大林寺
手水鉢
] / 大林寺
手水鉢
だいりんじちょうずばち
東広島市の石造物
(養国寺舟形手水鉢 ようこくじふながたちょうずばち)
養国寺舟形
手水鉢
ようこくじふながたちょうずばち 所在地 東広島市高屋町白市 年 代 不明 形 ,花崗岩 高さ一二〇cm ヨコ三三〇cm タテ一二〇cm 形 式 舟形 銘 文 無銘 概 要 本舟形
手水鉢
,舟形
手水鉢
は複雑な形状をしているが、自然石に少し手を加えて製作するもので自然に頼るところが多い。 ,(用語解説 養国寺および
手水鉢
参照のこと) [養国寺舟形
手水鉢
] / 養国寺舟形
手水鉢
ようこくじふながたちょうずばち
東広島市の石造物
(白鳥神社手水鉢 しらとりじんじゃちょうずばち)
白鳥神社
手水鉢
しらとりじんじゃちょうずばち 所在地 東広島市高屋町郷 年 代 江戸時代 宝暦二年,銘 文 宝暦二歳壬申五月 白市村 木原保満 概 要 標高四五三mの山頂にあり、冬は寒く、そのためか
手水鉢
,(用語解説 白鳥神社 参照のこと) [白鳥神社
手水鉢
] / 白鳥神社
手水鉢
しらとりじんじゃちょうずばち
東広島市の石造物
(諏訪神社手水鉢 すわじんじゃちょうずばち)
諏訪神社
手水鉢
すわじんじゃちょうずばち 所在地 東広島市西条東北町 年 代 不明 形 状 高さ,[諏訪神社
手水鉢
] / 諏訪神社
手水鉢
すわじんじゃちょうずばち
東広島市の石造物
(福岡八幡神社手水鉢 ふくおかはちまんじんじゃちょうずばち)
福岡八幡神社
手水鉢
ふくおかはちまんじんじゃちょうずばち 所在地 東広島市高屋町高屋東 年 代 江戸時代,cm タテ一〇五cm 水溜部 深さ一〇cm ヨコ一四二cm タテ八二cm 銘 文 奉寄進
手水鉢
,[福岡八幡神社
手水鉢
] / 福岡八幡神社
手水鉢
ふくおかはちまんじんじゃちょうずばち
東広島市の石造物
(楽市八幡神社手水鉢 らくいちはちまんじんじゃちょうずばち)
楽市八幡神社
手水鉢
らくいちはちまんじんじゃちょうずばち 所在地 東広島市高屋町杵原 年 代 江戸時代,[楽市八幡神社
手水鉢
] / 楽市八幡神社
手水鉢
らくいちはちまんじんじゃちょうずばち
東広島市の石造物
(東広島市の寺社石造物の統計 一覧表)
東広島市の寺社石造物の統計 一覧表 神社 石鳥居
手水鉢
No 項 目 神社数 比率(%) 1 1,2基以上ある神社数 17 15 3 調査総神社数 113 No 項目 数 比率(%) 1 ○□形
手水鉢
数,73 59 2 ○□形以外の
手水鉢
数 50 41 3 調査総
手水鉢
数 123 石段 標柱 No,石灯籠 No 項目 数 比率(%) 1 ○□形
手水鉢
数 20 59 2 ○□形以外の
手水鉢
数 14,41 3 調査総
手水鉢
数 34 No 項目 数 比率(%) 1 自然石形 4 8 2 神前形 7
東広島市の石造物
(調査内容)
東広島市内の旧四町(西条、八本松、高屋、志和の各町) 調査項目 神社 A項目・・石鳥居数、
手水鉢
,の形式、石段数 B項目・・標柱、石灯籠の形式、石造狛犬の形式 寺院 A項目・・
手水鉢
の形式
東広島市の石造物
(光瓊庵盃状穴 こうけいあんはいじょうけつ)
光瓊庵盃状穴 こうけいあんはいじょうけつ 所在地 東広島市西条町馬木 年 代 不明 対象物
手水鉢
,
手水鉢
の形状は不思議な形である。何か信仰に関連があるかも知れない。 [光瓊庵盃状穴]
東広島市の石造物
(正福寺盃状穴 しょうふくじはいじょうけつ)
正福寺盃状穴 しょうふくじはいじょうけつ 所在地 東広島市西条町寺家 年 代 不明 対象物
手水鉢
,本
手水鉢
は平成二十五年に下見の住人が本寺に置くのがふさわしいと言って持ってきたものである。
東広島市の石造物
(調査結果)
統計一覧表」参照) 神社 A項目・・石鳥居数 1基以上 73%
手水鉢
,出雲形 43%、尾道形 43% 石造狛犬の性別の有無 有 4% 寺院 A項目・・
手水鉢
東広島市の石造物
(ち)
手水鉢
ちょうずばち 寺社で参拝の際、手などを清めるための水を溜めておく石製の鉢。,桃山時代に入ると茶人が古い石造物を
手水鉢
に見立てて茶室の脇におくことが流行する。 , 最古の紀年銘 常福寺
手水鉢
広島県府中市 天文二十一年(1552)
東広島市の石造物
(まとめ)
まとめ 神 社 「石島居数が1基以上」、「
手水鉢
の水溜まり形状が○または□」の2項目については, 寺 院
手水鉢
の形式 水溜まり形状が○または□、石灯籠の形式がバチ形は神社のデータ
東広島市の石造物
(市の堂盃状穴(2) いちのどうはいじょうけつ)
堂盃状穴(2) いちのどうはいじょうけつ 所在地 東広島市黒瀬町乃美尾 年 代 不明 対象物
手水鉢
東広島市の石造物
(郷曽観音堂盃状穴 ごうそかんのんどうはいじょうけつ)
郷曽観音堂盃状穴 ごうそかんのんどうはいじょうけつ 所在地 西条町郷曽 年 代 不明 対象物
手水鉢
東広島市の石造物
(川上神社盃状穴 かわかみじんじゃはいじょうけつ)
川上神社盃状穴 かわかみじんじゃはいじょうけつ 所在地 東広島市八本松飯田 年 代 不明 対象物
手水鉢
東広島市の石造物
(宗近柳国観音堂盃状穴 むねちかやなくにかんのんどうはいじょうけつ)
むねちかやなくにかんのんどうはいじょうけつ 所在地 東広島市黒瀬町宗近柳国 年 代 不明 対象物 方型
手水鉢
東広島市の石造物
(清誓寺盃状穴 しょうせいじはいじょうけつ)
清誓寺盃状穴 しょうせいじはいじょうけつ 所在地 東広島市黒瀬町国近 年 代 不明 対象物 舟型
手水鉢
東広島市の石造物
(教順寺盃状穴 きょうじゅんじはいじょうけつ)
教順寺盃状穴 きょうじゅんじはいじょうけつ 所在地 東広島市八本松町原 年 代 不明 対象物
手水鉢
東広島市の石造物
(市の堂盃状穴(1) いちのどうはいじょうけつ)
堂盃状穴(1) いちのどうはいじょうけつ 所在地 東広島市黒瀬町乃美尾 年 代 不明 対象物 舟型
手水鉢
東広島市の石造物
(本興寺盃状穴 ほんこうじはいじょうけつ)
本興寺盃状穴 ほんこうじはいじょうけつ 所在地 東広島市黒瀬町乃美尾 年 代 不明 対象物 舟型
手水鉢
東広島市の石造物
(大多田八幡神社盃状穴 おおただはちまんじんじゃはいじょうけつ)
おおただはちまんじんじゃはいじょうけつ 所在地 東広島市黒瀬町大多田 年 代 不明 対象物 方形
手水鉢
東広島市の石造物
(仙石庭園石庭 せんせきていえんせきてい)
池ではワニ石の周りに鯉が遊び、イースター島のモアイに似た石、自然石の
手水鉢
、将軍家の灯籠などもあり、多様
東広島市の石造物
(11 盃状穴 はいじょうけつ)
11 盃状穴 はいじょうけつ 形態
手水鉢
、石段などの石造物に穿った穴。
東広島市の石造物
([遺物編目次])
御建毛魂碑…………………………32 福富魚塚(福富町)………………33 第2章 信仰(2) 1
手水鉢
, 養国寺舟形
手水鉢
…………………36 2
手水鉢
集成…………………………36 3石鳥居 御建神社石鳥居, 諏訪神社
手水鉢
……………………36 楽市八幡神社
手水鉢
………………36 福岡八幡神社
手水鉢
,………………37 大林寺
手水鉢
………………………37 11盃状穴集成 川上神社盃状穴…………, 養国寺石灯籠(1)……………………82 養国寺石灯籠(2)……………………82 白鳥神社
手水鉢
東広島市の石造物
(神武天皇腰掛岩 じんむてんのうこしかけいわ)
その後
手水鉢
に造りかえられ、神武天皇腰掛岩として伝承されてきた。
東広島市の石造物
(は)
江戸時代になるとこの風習は全国的にひろがり、人気のある社寺の
手水鉢
に穴を穿ち祈願することが盛んになった
東広島市の石造物
([参考文献])
のいしぶみをたずねて 2004 22 田中正邦 兼沢の石風呂 黒瀬郷土史研究会 23 川勝政太郎 燈籠・
手水鉢
東広島市の石造物
(石工与七)
石仏 石工与七 文化6年(1809) 旦過寺跡 石祠 石工與七 文政4年(1821) 光野氏屋敷跡
手水鉢
東広島市の石造物
(調査に関わるエピソード 船越雄治)
③氷
手水鉢
の水溜部の水深も対象だったので、氷を割ることもあった。
/ 1ページ