• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
東広島市の石造物 (こ)

こ 格狭間 こうざま  灯籠の基礎や、宝篋印塔の基礎等に刻んだ装飾文様。,格狭間の模様の形状は時代判別の基準となる。鎌倉時代のものは重いものを支える力強さがあるとされる。
東広島市の石造物 (福成寺十三重層塔 ふくじょうじじゅうさんじゅうそうとう)

昭和六十年(1985) 形 状 花崗岩 高さ五九〇cm ヨコ一一〇cm タテ一一〇cm 種 子 (格狭間
東広島市の石造物 (4 宝篋印塔 ほうきょういんとう)

形式 基礎部を反花(かえりばな)で装飾し、側面に格狭間(こうざま)を配している。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました