機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 19件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
東広島市の石造物
(9 標柱 しめばしら)
9
標
柱
しめばしら 形態 石
柱
を2本建てて、しめ縄を張る。
柱
には宣揚文などを刻む。 ,名称 注連
柱
、七五三
柱
とも記す。 造立の目的 神社の神域を示す。 ,起源
標
柱
の研究者篠原起昌氏によると
標
柱
の初めは広島県尾道市土堂町の住吉神社とする。,海上交通の祈願のため玉垣を寄進した際に神社入り口の
柱
だけを高く作りしめ縄を張った。 / 9
標
柱
しめばしら
東広島市の石造物
(標 柱(しめばしら))
標
柱
(しめばしら) 研究者の篠原起昌氏によると、
標
柱
の起源は尾道・住吉神社の文政3年(1820)とされ,(文献11) 簡単な調査の結果は広島市、東広島市、尾道市はほとんどの神社には
標
柱
が建立されているが /
標
柱
(しめばしら)
東広島市の石造物
(標 柱(しめばしら))
標
柱
(しめばしら) 広島県の特徴である
標
柱
は東広島市でも多く見られ全神社の73%に1基以上がある。 /
標
柱
(しめばしら)
東広島市の石造物
(白鳥神社標柱 しらとりじんじゃしめばしら)
白鳥神社
標
柱
しらとりじんじゃしめばしら 所在地 東広島市高屋町溝口(白鳥神社旧東参道) 年 代 ,為泰路改府拝衆安康願成謝 當村里正俗称奥本臨祐謹建 郷村桂良作 慶応二年丙寅二月 概 要
標
柱
,に刻んだ宣揚文は7字以内の場合が多いが、当
標
柱
は11字もあって珍しい。 ,なお白鳥神社への参道は数本あって、そのため
標
柱
、石燈籠、石鳥居、町石も多数設置されている。 ,(用語解説 白鳥神社 および
標
柱
参照のこと) [白鳥神社
標
柱
] / 白鳥神社
標
柱
しらとりじんじゃしめばしら
東広島市の石造物
(御建神社標柱 みたてじんじゃしめばしら)
御建神社
標
柱
みたてじんじゃしめばしら 所在地 東広島市西条町西条 年 代 明治四十四年(1911,広島県知事正四位勲三等 宗像政撰并書 石工寺西村山口市太郎顕正 概 要 御建神社の参拝者を先ずこの大型
標
柱
,は心配事もなく萬神が守り給う 美しい光の中に民が憩う (用語解説 御建神社および
標
柱
, 参照のこと) [御建神社
標
柱
] / 御建神社
標
柱
みたてじんじゃしめばしら
東広島市の石造物
(清水川神社標柱 しみずがわじんじゃしめばしら)
清水川神社
標
柱
しみずがわじんじゃしめばしら 所在地 東広島市八本松東 年 代 江戸時代 安政二年,東広島市内では最古銘の
標
柱
である。 ,(用語解説
標
柱
参照のこと) [清水川神社
標
柱
] / 清水川神社
標
柱
しみずがわじんじゃしめばしら
東広島市の石造物
(福富道標 ふくとみどうひょう)
福富道
標
ふくとみどうひょう 所在地 東広島市福富町久芳 年 代 不明 形 状 花崗岩 高さ一一,〇cm ヨコ五二cm タテ三二cm 銘 文 右ハ久井 本郷 左ハのみ 甲山 道 概 要 この道
標
はかつて,県道脇に説明板を設けて橋の親
柱
と道
標
を残して後世に伝えている。,全 景 [福富道
標
] / 福富道
標
ふくとみどうひょう
東広島市の石造物
(御建神社石鳥居 みたてじんじゃいしとりい)
所在地 東広島市西条町西条 年 代 大正三年(1914) 形 状 花崗岩 高さ一〇六〇cm
柱
間五五,〇cm
柱
径五五cm 銘 文 奉献 大正三年六月吉日 寄進者 吉井常夫(他) 概 要 東広島市で最大規模,御建神社には大型の
標
柱
、灯籠、狛犬、記念碑や多くの石造物が境内にある。
東広島市の石造物
(し)
標
柱
しめばしら
標
柱
は神社で見られる石鳥居のように石
柱
を2本建てて、しめ縄を張,
柱
には宣揚文などを刻む。注連
柱
、七五三
柱
とも記す。 , 白鳥神社 しらとりじんじゃ (市史跡) 高屋町郷の
標
高353mの山頂にある白鳥古墳
東広島市の石造物
(内容)
2五輪塔 3一石五輪塔 4宝篋印塔 5無縫塔 6石 幢 7板 碑 8石灯籠 9
標
,
柱
10石造狛犬 11盃状穴
東広島市の石造物
(御建神社の石造物)
御建神社の石造物 広島県ないしは広島市の特徴である
標
柱
、バチ形灯籠、尾道形狛犬、出雲形狛犬および性別
東広島市の石造物
(調査内容)
、志和の各町) 調査項目 神社 A項目・・石鳥居数、手水鉢の形式、石段数 B項目・・
標
柱
東広島市の石造物
(榊山神社百度石 さかきやまじんじゃひゃくどいし)
cm ヨコ二五cm タテ二四cm 銘 文 百度石 概 要 社寺の境内で一日に百度お参りをする起点の
標
識,として立てた石
柱
。
東広島市の石造物
(調査結果)
水溜まり形状が○または□ 59% 石段数 40段以上 13% B項目・・
標
柱
数
東広島市の石造物
(白鳥神社町石 しらとりじんじゃちょうせき)
一二cm 銘 文 一丁 廿六丁 概 要 白鳥神社への参道はいくつかあるが、かなり遠方まで石灯籠、
標
柱
東広島市の石造物
(まとめ)
「
標
柱
数が1基以上」、「石灯籠の形式がバチ形」については広島県の特徴を裏付けている。
東広島市の石造物
(東広島市の寺社石造物の統計 一覧表)
形手水鉢数 73 59 2 ○□形以外の手水鉢数 50 41 3 調査総手水鉢数 123 石段
標
柱
東広島市の石造物
(ち)
ち 竹林寺 ちくりんじ (重文) 真言宗 篁山 竹林寺
標
高535mの篁山の山頂付近にある,角
柱
などに主尊としての種子を表したものもある。
東広島市の石造物
([遺物編目次])
36 3石鳥居 御建神社石鳥居……………………37 愛郷廟石鳥居………………………38 4
標
柱
, 清水川神社
標
柱
……………………38 御建神社
標
柱
………………………39 白鳥神社
標
柱
……, 福富道
標
(福富町)………………60 宮領牛像道
標
………………………60 溝口立石………………, 宇山指差道
標
(1)(河内町)………61 宇山指差道
標
(2)(河内町)………61 戸野指差道
標
, 下竹仁指差道
標
(福富町)………62 中河内指差道
標
(1)(河内町)……63 中河内指差道
標
/ 1ページ