機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
東広島市の石造物
(三永の石門 みながのいしもん)
三五四cm ヨコ三六五cm タテ四七七cm 概 要 明治十年(1877)国道の改修にあたり、農業用
水路
路確保,のため道路上に設けられた石造アーチ式
水路
橋である。 ,中央上部に
水路
が見える [三永の石門]
わたしたちの東広島市(日本語)
(<西条町にのこる歴史があるもの>)
#160; 三永(みなが)の石門(いしもん) 国道2号線(ごうせん)の道路(どうろ)の上に,用
水路
,(ようすいろ)を通すために作った石造(いしづくり)のアーチ式の
水路
橋(すいろきょう)です。
わたしたちの東広島市(日本語)
(読み物資料「沖田嘉市さんと柏原の米づくり-小玉正徳(こだままさのり)さんの話から-」)
沖田さんはみんなが手伝い始めてからは石工さんの炊事の世話をしたり,小田山川からの
水路
をほったりもしたらしいです,昔はずい道と同じ形だったですが,土が上から落ちてきて
水路
がふさがりやすかったので,私が水子総代だった時,
水路
がつまったこともあって,私が入ったのですが,南側は水が多くてもぐれないので,深道池側から入ったんですよ
東広島市の石造物
(み)
このため用
水路
を道の上に通す必要が生じ道路の上にアーチ式の橋を渡すことになった。
『万葉火』を灯す町
(風早の浦ってどこだろう?)
また風早氏は『廣島縣神社誌(ひろしまけんじんじゃし)』によると、水駅(すいえき)(
水路
の駅)の長(ちょう
わたしたちの東広島市(日本語)
(自然を守り,活(い)かす(北広島町(きたひろしまちょう)))
40年くらい前,国や町は湿原を牛を飼う牧草地(ぼくそうち)に作りかえる計画を立て,はい
水路
(すいろ)をほって,次に,はい
水路
をせきとめて水がいきわたりやすいようにして,湿った土地にしていきました。
わたしたちの東広島市(日本語)
((1)中の峠ずい道と沖田嘉市)
水路
工事にとりかかる。 ダイナマイトを使って,工事を始める。 石工の炊事の手伝いをする。
東広島市の石造物
([遺物編目次])
虎口石 鏡山城跡虎口石……………………56 4城塁 八条原城跡城塁……………………57 5
水路
/ 1ページ