• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
東広島市の石造物 (三種神社五百度石 さんしゅじんじゃごひゃくどいし)

三種神社五百度石 さんしゅじんじゃごひゃくどいし 所在地 東広島市安芸津町木谷 年 代 明治二十七年,(1894) 形 状 花崗岩 高さ一一三cm ヨコ一九cm タテ一九cm 銘 文 五百度石 為國威宣揚, 兵士健康祈願 明治廿七年八月三十一日 概 要 百度石はあちこちの神社で見かけるが五百度石は当市内で,百度石の五倍往復しなくては願い事が成就しないが、境内が狭いので、案外たやすかったのではないだろうか。,[三種神社五百度石] / 三種神社五百度石 さんしゅじんじゃごひゃくどいし
東広島市の石造物 (榊山神社百度石 さかきやまじんじゃひゃくどいし)

榊山神社百度石 さかきやまじんじゃひゃくどいし 所在地 東広島市安芸津町三津 年 代 不明 形 ,状 花崗岩 高さ一四一cm ヨコ二五cm タテ二四cm 銘 文 百度石 概 要 社寺の境内で一日に,神社拝殿と百度石の間の距離が長いと体力と気力を必要としたであろう。 [榊山神社百度石] / 榊山神社百度石 さかきやまじんじゃひゃくどいし
東広島市の石造物 (11 盃状穴 はいじょうけつ)

盃状穴の目的は古墳時代の妖術から、近世では、お百度石を踏むことに習い、個人の祈願の一つの文化になり全国
東広島市の石造物 (ひ)

  百度石 ひゃくどいし  社寺の境内で一日に百度参りの起点の標識として立てた石。
東広島市の石造物 ([遺物編目次])

44  御建神社出雲形石造狛犬…………44 8石造狐  白市稲荷神社石造狐………………45 9百度石, 榊山神社百度石(安芸津町)……45  三種神社五百度石(安芸津町)…46 10町石  白鳥神社町石
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました