機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 25件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
東広島市の石造物
(石灯籠)
石灯籠
石灯籠
/
石灯籠
東広島市の石造物
(8 石灯籠 いしどうろう)
8
石灯籠
いしどうろう 形態 基礎、竿、中台、火袋、笠、宝珠からなる。 ,現在見る
石灯籠
は中国に1基のみ現存する。朝鮮半島では古いものが多く存在する。 / 8
石灯籠
いしどうろう
東広島市の石造物
(養国寺石灯籠(2) ようこくじいしとうろう)
養国寺
石灯籠
(2) ようこくじいしとうろう 所在地 東広島市高屋町白市 年 代 江戸時代 宝暦十一年,宝暦十一辛巳天三月吉辰 (外側) 施主 木原保満 同苗元章 概 要 木原保満が前項の養国寺
石灯籠
,(用語解説 養国寺 参照のこと) [養国寺
石灯籠
(2)] / 養国寺
石灯籠
(2) ようこくじいしとうろう
東広島市の石造物
(仙石庭園石燈籠 せんせきていえんいしどうろう)
仙石庭園
石燈籠
せんせきていえんいしどうろう 所在地 東広島市高屋町高屋堀 年 代 江戸時代 天明六年,(1786) 形 状 大谷石 高さ三〇〇cm ヨコ一三五cm タテ一三五cm 銘 文 奉献
石燈籠
一基,この
石灯籠
が仙石庭園に辿り着いた経緯は不明である。,三つ葉葵の紋 [仙石庭園
石燈籠
] / 仙石庭園
石燈籠
せんせきていえんいしどうろう
東広島市の石造物
(頭崎神社石灯籠 かしらざきじんじゃいしどうろう)
頭崎神社
石灯籠
かしらざきじんじゃいしどうろう 所在地 東広島市高屋町貞重 年 代 江戸時代 宝暦六年, バチ形 銘 文 奉寄進 宝暦六年丙子九月 願主 白市住木原保満 概 要 木原保満が奉納した
石灯籠
,は大型が多いがこの
石灯籠
は小型である。,[頭崎神社
石灯籠
] / 頭崎神社
石灯籠
かしらざきじんじゃいしどうろう
東広島市の石造物
(養国寺石灯籠出(1) ようこくじいしとうろう)
養国寺
石灯籠
出(1) ようこくじいしとうろう 所在地 東広島市高屋町白市 年 代 江戸時代 寛延四年, 寛延四辛未年九月吉日 (外側)施主 木原保満 概 要 木原保満が養国寺に寄進した
石灯籠
,[養国寺
石灯籠
出(1)] / 養国寺
石灯籠
出(1) ようこくじいしとうろう
東広島市の石造物
(西品寺石灯籠 さいほんじいしどうろう)
西品寺
石灯籠
さいほんじいしどうろう 所在地 東広島市高屋町中島 年 代 明治二十九年(1896,[西品寺
石灯籠
] / 西品寺
石灯籠
さいほんじいしどうろう
東広島市の石造物
(長照寺石灯籠 ちょうしょうじいしとうろう)
長照寺
石灯籠
ちょうしょうじいしとうろう 所在地 東広島市河内町入野 年 代 江戸時代 宝暦八年(,[長照寺
石灯籠
] / 長照寺
石灯籠
ちょうしょうじいしとうろう
東広島市の石造物
(バチ形石灯籠(ばちがたいしどうろう))
バチ形
石灯籠
(ばちがたいしどうろう) 広島県の特徴であるバチ形灯籠は東広島市でも多く見られ、調査総石造灯籠数 / バチ形
石灯籠
(ばちがたいしどうろう)
東広島市の石造物
(教善寺バチ形石灯籠 きょうぜんじばちがたいしどうろう)
教善寺バチ形
石灯籠
きょうぜんじばちがたいしどうろう 所在地 東広島市西条町西条 年 代 江戸時代,(用語解説 教善寺 参照のこと) [教善寺バチ形
石灯籠
] / 教善寺バチ形
石灯籠
きょうぜんじばちがたいしどうろう
東広島市の石造物
(石清水八幡宮石灯籠 いわしみずはちまんぐういしどうろう)
石清水八幡宮
石灯籠
いわしみずはちまんぐういしどうろう 所在地 東広島市西条町吉行 年 代 江戸時代,[石清水八幡宮
石灯籠
] / 石清水八幡宮
石灯籠
いわしみずはちまんぐういしどうろう
東広島市の石造物
(教善寺神前形石灯籠 きょうぜんじしんぜんがたいしどうろう)
教善寺神前形
石灯籠
きょうぜんじしんぜんがたいしどうろう 所在地 東広島市西条町西条 年 代 明治四十一年,(用語解説 教善寺 参照のこと) [教善寺神前形
石灯籠
] / 教善寺神前形
石灯籠
きょうぜんじしんぜんがたいしどうろう
東広島市の石造物
(教善寺春日形石燈籠 きょうぜんじかすががたいしどうろう)
教善寺春日形
石燈籠
きょうぜんじかすががたいしどうろう 所在地 東広島市西条町西条 年 代 昭和五十二年,(用語解説 教善寺 参照のこと) [教善寺春日形
石燈籠
] / 教善寺春日形
石燈籠
きょうぜんじかすががたいしどうろう
東広島市の石造物
(教正寺織部形石灯籠 きょうしょうじおりべがたいしどうろう)
教正寺織部形
石灯籠
きょうしょうじおりべがたいしどうろう 所在地 東広島市西条町助実 年 代 不明,[教正寺織部形
石灯籠
] / 教正寺織部形
石灯籠
きょうしょうじおりべがたいしどうろう
東広島市の石造物
(バチ形石灯籠(ばちがたいしどうろう))
バチ形
石灯籠
(ばちがたいしどうろう) 灯籠の形式として撥形がある。 / バチ形
石灯籠
(ばちがたいしどうろう)
東広島市の石造物
(東広島市の寺社石造物の統計 一覧表)
1基以上ある神社数 91 81 2 2基以上ある神社数 31 27 3 調査総神社数 113
石灯籠
,11 2 神前形 111 22 3 バチ形 150 30 4 それ以、外 179 36 5 調査総
石灯籠
数,性別なし 86 96 73 97 13 87 3 調査総数 90 75 15 寺院 手水鉢
石灯籠
,自然石形 4 8 2 神前形 7 14 3 バチ形 17 33 4 それ以外 23 45 5 調査総
石灯籠
数
東広島市の石造物
(調査内容)
の各町) 調査項目 神社 A項目・・石鳥居数、手水鉢の形式、石段数 B項目・・標柱、
石灯籠
,の形式、石造狛犬の形式 寺院 A項目・・手水鉢の形式 B項目・・
石灯籠
の形式 調査寺社数
東広島市の石造物
(調査結果)
石段数 40段以上 13% B項目・・標柱数 1基以上 81%
石灯籠
, 有 4% 寺院 A項目・・手水鉢の形式 水溜まり形状が○または□ 59% B項目・・
石灯籠
東広島市の石造物
(内容)
内容 1層 塔 2五輪塔 3一石五輪塔 4宝篋印塔 5無縫塔 6石 幢 7板 碑 8
石灯籠
東広島市の石造物
(まとめ)
「標柱数が1基以上」、「
石灯籠
の形式がバチ形」については広島県の特徴を裏付けている。 , 寺 院 手水鉢の形式 水溜まり形状が○または□、
石灯籠
の形式がバチ形は神社のデータ
東広島市の石造物
(白鳥神社町石 しらとりじんじゃちょうせき)
cm タテ一二cm 銘 文 一丁 廿六丁 概 要 白鳥神社への参道はいくつかあるが、かなり遠方まで
石灯籠
東広島市の石造物
(白鳥神社標柱 しらとりじんじゃしめばしら)
なお白鳥神社への参道は数本あって、そのため標柱、
石燈籠
、石鳥居、町石も多数設置されている。
東広島市の石造物
([遺物編目次])
39 白鳥神社標柱………………………39 5玉垣 白市稲荷神社玉垣…………………40 6
石灯籠
, 教善寺春日形
石灯籠
………………40 教善寺神前形
石灯籠
………………41 教善寺バチ形
石灯籠
,………………41 教正寺織部形
石灯籠
………………42 仙石庭園
石灯籠
…………………42 7,……83 石清水八幡宮
石灯籠
………………83 安芸国分寺宝篋印塔………………83 長照寺
石灯籠
,……………………86 西品寺
石灯籠
………………………86
東広島市の石造物
([参考文献])
飯田米秋 賀茂郡史・中世武士研究編 27 石田茂作 日本の美術 昭47 至文堂 28 京田良志
石灯籠
入門
東広島市の石造物
(石工与七)
石祠 石工與七 文政4年(1821) 光野氏屋敷跡 手水鉢 石工与七 嘉永4年(1851) 氏神社
石灯籠
/ 1ページ