• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
東広島市の石造物 (福成寺古墓 ふくじょうじこぼ)

福成寺古墓 ふくじょうじこぼ 所在地 東広島市西条町下三永 年 代 不明 敷 地 三三〇㎡ 概, 要 感言宗の古刹福成寺は海抜約500mの山上に位置する。  ,その南西約300mの山中に福成寺に関係したと思われる多数の五輪塔や宝筐印塔および歴史を刻む多くの石仏が,(用語解説 福成寺 参照のこと) 全景 地蔵菩薩立像 / 福成寺古墓 ふくじょうじこぼ
東広島市の石造物 (福成寺町石 ふくじょうじちょうせき)

福成寺町石 ふくじょうじちょうせき 所在地 東広島市西条町下三永 年 代 江戸時代 形 状 花崗岩, 高さ四八cm ヨコ二一cm タテ二一cm 銘 文 十六丁 概 要 福成寺山裾にある広島カンツリー,[福成寺町石] / 福成寺町石 ふくじょうじちょうせき
東広島市の石造物 (福成寺八十八石仏 ふくじょうじはちじゅうはちせきぶつ)

福成寺八十八石仏 ふくじょうじはちじゅうはちせきぶつ 年 代 大正時代 第一番石仏  所在地 東広島市西条町下三永, ヨコ二二cm タテ一三cm  尊 像 阿弥陀如来像 概 要 この八十八石仏は大正時代に造立され福成寺周辺,に展開していたが、戦後新幹線、道路、圃場整備などの工事によって石仏が散逸される恐れが生じ、福成寺の理照住職,が福成寺境内に大半の石仏を収容し造立されている。 / 福成寺八十八石仏 ふくじょうじはちじゅうはちせきぶつ
東広島市の石造物 (福成寺十三重層塔 ふくじょうじじゅうさんじゅうそうとう)

福成寺十三重層塔 ふくじょうじじゅうさんじゅうそうとう 所在地 東広島市西条町下三永 年 代 昭和六十年,(ほうしょう)) 北 アク(不空成就(ふくうじょうじゅ)) 銘 文 昭和六十年 概 要 本層塔は福成寺本堂背後,(用語解説 金剛界五仏 参照のこと) [福成寺十三重層塔] / 福成寺十三重層塔 ふくじょうじじゅうさんじゅうそうとう
東広島市の石造物 (ふ)

  福成寺 ふくじょうじ  真言宗 表白山 福成寺 本尊は千手観世音菩薩。  ,寛仁年中(1017~21)僧覚引が現在の地に移し福成寺と改めた。  ,山門に揚げてある「福成寺」の扁額は、空海上人が諸国巡錫の際書かれた真筆と言い伝えられている。,  福成寺古墓 ふくじょうじこぼ  福成寺の南西約300mの地に石仏、宝篋印塔、五輪塔等
東広島市の石造物 (頭崎八十八石仏 かしらざきはちじゅうはちせきぶつ)

cm  尊 像 薬師如来像  銘 文 八十八番 施主 竹原町 吉井半三郎正友 概 要 八本松、福成寺
東広島市の石造物 ([遺物編目次])

第1章 信仰(1) 1層塔  福成寺十三重層塔…………………2  仙石庭園五重層塔…………………,……………18  頭崎八十八石仏……………………18  八本松八十八石仏…………………19  福成寺八十八石仏, 頭崎梵字岩…………………………20 13竹林寺梵字岩群集成(河内町)…21 14古墓  福成寺古墓,……………46  竹林寺表参道町石(河内町)……47  竹林寺西参道町石(河内町)……47  福成寺町石
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました