• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 20件
辞書ファセット
/ 1ページ
東広島市の石造物 (竹林寺宝篋印塔 ちくりんじほうきょういんとう)

竹林寺宝篋印塔 ちくりんじほうきょういんとう (市重文) 所在地 東広島市河内町入野 年 代 室町時代,(東広島市教委の呼称は竹林寺石造物) [竹林寺宝篋印塔] / 竹林寺宝篋印塔 ちくりんじほうきょういんとう
東広島市の石造物 (竹林寺七重層塔 ちくりんじしちじゅうそうとう)

竹林寺七重層塔 ちくりんじしちじゅうそうとう (市重文) 所在地 東広島市河内町入野 年 代 室町時代,(用語解説 名井光叶 参照のこと)   (東広島市教委の呼称は竹林寺石造物) [竹林寺七重層塔 / 竹林寺七重層塔 ちくりんじしちじゅうそうとう
東広島市の石造物 (竹林寺阿弥陀名号板碑 ちくりんじあみだみょうごういたび)

竹林寺阿弥陀名号板碑 ちくりんじあみだみょうごういたび (市重文) 所在地 東広島市河内町入野,(東広島市教委の呼称は竹林寺石造物) [竹林寺阿弥陀名号板碑] / 竹林寺阿弥陀名号板碑 ちくりんじあみだみょうごういたび
東広島市の石造物 (竹林寺表参道町石 ちくりんじおもてさんどうちょうせき)

竹林寺表参道町石 ちくりんじおもてさんどうちょうせき 所在地 東広島市河内町入野 年 代 江戸時代,(用語解説 竹林寺 参照のこと) 初丁石 九丁石 / 竹林寺表参道町石 ちくりんじおもてさんどうちょうせき
東広島市の石造物 (竹林寺木原宝篋印塔 ちくりんじきはらほうきょういんとう)

竹林寺木原宝篋印塔 ちくりんじきはらほうきょういんとう 所在地 東広島市河内町入野 年 代 江戸時代,(用語解説 金剛界五仏 参照のこと) [竹林寺木原宝篋印塔] / 竹林寺木原宝篋印塔 ちくりんじきはらほうきょういんとう
東広島市の石造物 (竹林寺西参道町石 ちくりんじにしさんどうちょうせき)

竹林寺西参道町石 ちくりんじにしさんどうちょうせき 所在地 東広島市河内町入野 年 代 江戸時代  / 竹林寺西参道町石 ちくりんじにしさんどうちょうせき
東広島市の石造物 (竹林寺西参道梵字岩群 ちくりんじにしさんどうぼんじいわぐん)

竹林寺西参道梵字岩群 ちくりんじにしさんどうぼんじいわぐん 所在地 東広島市河内町入野 年 代 不明 / 竹林寺西参道梵字岩群 ちくりんじにしさんどうぼんじいわぐん
東広島市の石造物 (竹林寺表参道梵字岩群 ちくりんじおもてさんどうぼんじいわぐん)

竹林寺表参道梵字岩群 ちくりんじおもてさんどうぼんじいわぐん 所在地 東広島市河内町入野 年 代  / 竹林寺表参道梵字岩群 ちくりんじおもてさんどうぼんじいわぐん
わたしたちの東広島市(中国語) (<河内町留存的古迹 >)

<河内町留存的古迹 > 竹林寺 竹林寺是位于篁山(535m)山顶的寺院,由僧人行基建于730,  据说在竹林寺里还有其他许多物品作为文化遗产得到珍视呢。
東広島市の石造物 (ち)

ち 竹林寺 ちくりんじ  (重文)  真言宗 篁山 竹林寺  標高535mの篁山の山頂付近にある,また、寺付近は竹林寺用倉山県立自然公園に指定されている。三重塔が東京都の椿山荘へ移されている。  
東広島市の石造物 (松嶽城跡井戸 まつたけじょうあといど)

東広島市河内町入野 年 代 室町時代 形 状 花崗岩 直径一三〇cm 井戸深さ約三五〇cm 概 要 竹林寺山頂南西,また松嶽城は竹林寺と関係が深く1本の連絡道が今も遺る。 [松嶽城跡井戸]
東広島市の石造物 (その他)

その他 竹林寺七重層塔 ちくりんじしちじゅうそうとう            (名井光叶寄進石塔集成
わたしたちの東広島市(日本語) (<河内町にのこる歴史があるもの>)

<河内町にのこる歴史があるもの> 竹林寺(ちくりんじ)  篁(たかむら)山(535m)の山頂,  竹林寺には,他にも多くの物が文化財として大切にされているようだよ。
東広島市の石造物 (中河内指差道標(1) なかごうちゆびさしどうひょう)

状 花崗岩 高さ八五cm ヨコ二二cm タテ二〇cm 銘 文 左 ちくりんじ 概 要 中河内から竹林寺
東広島市の石造物 (その他)

           (行賢遺跡を参照のこと) 森実二尊種子板碑 もりざねにそんしゅじいたび 竹林寺阿弥陀名号板碑
東広島市の石造物 (福成寺町石 ふくじょうじちょうせき)

竹林寺の町石に較べ高さも低く、梵字もない簡素なものである。  
わたしたちの東広島市(中国語) ((2)参加从前流传下来的活动)

吉原神仪” 高屋町 高屋东地区“儿童歌舞伎” 西条町 西条地区“盂兰盆会舞” 河内町 “竹林寺华祭
東広島市の石造物 ([遺物編目次])

 木谷三顔地蔵石仏(安芸津町) …20 12梵字岩  頭崎梵字岩…………………………20 13竹林寺梵字岩群集成,45  三種神社五百度石(安芸津町)…46 10町石  白鳥神社町石………………………46  竹林寺表参道町石,(河内町)……47  竹林寺西参道町石(河内町)……47  福成寺町石…………………………47, 竹林寺表参道梵字岩群(河内町)21  竹林寺西参道梵字岩群(河内町) 21 15行賢遺跡,(河内町)………27  竹林寺阿弥陀名号板碑(河内町) 27  竹林寺宝篋印塔(河内町)………28
わたしたちの東広島市(日本語) ((2)昔から伝わる行事に参加して)

西条町(さいじょうちょう)西条地区(さいじょうちく)「盆(ぼん)おどり」 河内町(こうちちょう) 「竹林寺
東広島市の石造物 (み)

名井因幡守光叶は竹林寺七重層塔など多くの石造物を遺している。  
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました