/ 3070ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000090-200010
文書名 晴雨日記 天保15年ヨリ嘉永2年迠
文書名(カナ) セイウ ニッキ テンポウ ジュウゴネン ヨリ カエイ ニネン マデ
文書名(ローマ字) Seiu nikki tenpo jugonen yori kaei ninen made
別名
別名(カナ)
別名(ローマ字)
文書名(欧文)
文書名に関する注記
差出・作成者 政則
差出・作成者(カナ) マサノリ
差出・作成者(ローマ字) Masanori
宛所
宛所(カナ)
宛所(ローマ字)
書写者
書写者(カナ)
書写者(ローマ字)
作成年 天保15年(1844)
作成年終 嘉永2年(1849)
数量 1冊(最大24丁)
形状
寸法
寸法(縦) 24.5cm
寸法(横) 17.5cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容 原本は常徳記と思われるが、虫喰のため新しく政則が書き写したものが本書である。
内容(カナ) ゲンポン ワ ツネノリキ ト オモワレル ガ ムシクイ ノ タメ アタラシク マサノリ ガ カキウツシタ モノ ガ ホンシヨ デアル
内容(ローマ字) Genpon wa Tsunenoriki to omowareru ga mushikui no tame atarashiku Masanori ga kakiutsushita mono ga honsyo dearu
解題・説明 別名を「万物変易誌」という。大光寺組杉館村百姓常治家が天保15年(弘化1年・1844)から明治5年(1872)まで書き綴った日記であり、内容は、農作物の凶作に関する心配、変動する米価や諸品の物価、さらには小百姓の動向などが細かに記されている。さらに、自ら箱館に赴いて戦争のあり様を見聞きするなど、幕末・維新期の世情への旺盛な関心や感想などもうかがい知ることができる。当該期の弘前藩領の農民像を知る上では好個の史料といえよう。なお、第一冊目には冒頭に「親多右衛門天保十五辰年より嘉永二酉年迄」が書き留めたが、虫食いなどで不明の点があるので書き写した旨が記される。この部分はこれ以降に比して簡略であり、書き写しの時に不明な分が省略されている可能性がある。(浪川健治)
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 弘前図書館
原資料の所在地 弘前図書館
資料番号 通史3-043
管理記号 YK215-41-1
カテゴリ区分 文書・記録
資料種別 古文書
資料分類(大分類) 八木橋文庫
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 晴雨日記(『新編弘前市史』通史編3(近世2) 第6章第一節)
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 3070ページ